ブルーノ・タウト 日本雑記
昭和18年に育生社弘道閣より刊行された「日本雑記」(タウト全集第2巻)の復刻版。
桂離宮論で知られるタウトの日本文化論。日本の各地を探訪したこの異能のドイツ人に畳や障子、床の間や囲炉裏、蚊帳を吊る日本家屋の構造はどう映じていたのか。
■目次
・建築を観ながら旅に出る 旅人タウトが遺した日本案内 斉藤理
・洗心亭記 一
・洗心亭記 二
・日本の四季
春-桜/夏-漁村/秋-キモノ/冬-炭火
・敦賀
・奈良
・日本の農家
・日本の農村
・東西農家の比較
・生ける伝統
・憂愁
・別離
・日記抄
敦賀/京都およびその附近/奈良 一/奈良 二/法隆寺/東京およびその附近/仙台およびその附近/秋田 一/秋田 二/横手/飛騨白川/蒲郡/少林山/妙義神社/榛名神社/富士山/能 一/能 二/能 三/文楽座/歌舞伎座/葵祭/都踊/別離
・年譜
著者:ブルーノ・タウト、篠田英雄
出版社:中央公論新社
サイズ:175×110
ページ数:368
発行年:2008.11
