神の宮 出雲大社
古来、伊勢神宮では20年に一度、出雲大社では60~70年に一度、遷宮が行なわれてきた。遷宮とは、神座と社をすべて動かすために、木の切り出しにはじまって、社殿の造りかえ及び修造、神座の奉遷までのいくつもの儀式を、数年かけて行なう大事業である。伊勢神宮、出雲大社から正式に許可を受けて、2013年同時期に神体の遷脚、遷座が完了したふたつの祭事を間近で記録することを許された唯一の写真家が、その静謐な儀式を、あますことなく伝える。
■出雲大社
浄夜の御本殿、楼門、雪の御本殿、浄夜の御本殿、御本殿とオリオン座
深夜の瑞垣、退下、東西門神社仮殿遷座祭 参進、東西門神社仮殿遷座祭
八足門、東西門神社仮殿遷座祭、祝詞奏上、東西門神社仮殿遷座祭
内三社の仮殿遷座祭、古代御本殿の宇豆柱、客殿・牛飼神仮殿遷座祭
仮殿遷座祭、八雲、御本殿の鍵、瑞垣内の建物、御本殿大屋根の千木と勝男木
御本殿 高欄、御本殿 鬼板、楼門 彫刻、八足門 彫刻、おみくじの木
内三社遷座祭 参進、内三社遷座祭、御本殿清祓、神饌、大殿祭
客殿・牛飼神遷座祭、八雲山、立砂、本殿遷座祭、拝殿の大注連縄
本殿遷座奉幣祭、例祭・本殿遷座奉祝祭、例祭二之祭・本殿遷座奉祝祭
例祭三之祭・本殿遷座奉祝祭、出雲屋敷感謝大祭、神楽殿の大注連縄
御神楽祭・本殿遷座奉祝祭、本殿遷座奉祝祭、日隅宮、内三社遷座祭 御本殿
著者:増浦行仁
出版社:東京大学出版会
サイズ:B4
ページ数:104
発行年:2016.05
