ホーム 住宅特集 2009年12月号 住宅風景の転換

住宅特集 2009年12月号 住宅風景の転換

セール価格 2,096円(税込)

技術、政治、経済・・住宅設計は常に変化していく環境の中にあり、竣工後何十年も建ち続ける住宅の設計にとって、変わるものと変わらないものを見極め適切に対処していくことは重要なテーマである。本特集では、「変わるもの」住宅の変化に着目。日本住宅史の中で、何が「住宅風景」を変えるまでの転換につながったのか?という設問に住宅史を専門とする建築史家が回答。今後、何をきっかけに住宅が変化していくのか、そのためには今、どんな住宅をつくればよいのか。

■特集 住宅風景の転換 家や暮らしが変わるとき

・塔の家-打ち放しの小住宅が誕生  藤森照信

・日常生活より優先されたもの    玉井哲雄

・狭小地に住まうことのはじまり    谷直樹

・家族団欒の原風景の出現      内田青蔵

・壁の空間へ-木造軸組構法と住様式 源愛日児

・住宅生産力の飛躍的な増加     平山育男

・座敷の成立            藤田盟児

・会所の誕生-「接客」という社会性 小沢朝江

・都市に生まれたスキマ       清水重敦

■九軒の住宅

・チョコレートハウス 藤森照信+大嶋信道(大嶋アトリエ)

・K house 入江経一+Power Unit Studio

・Steel-Truss 木村博昭+Ks Architects

・赤堤の住宅 長谷川逸子・建築計画工房

・花鳥風月+水の家 竹内巌/ハル・アーキテクツ

・大安寺の家 飯田善彦建築工房

・空方の家 堀尾浩建築設計事務所

・湘南のコートハウス 高野保光/遊空間設計室

・八潮T.B 8.19m角の栖 中辻正明・都市建築研究室

■モノグラフ

 八島正年+八島夕子

・作品 辻堂の家 鴨居の家 八島建築設計事務所

・対談 中山英之

・ディテール 空間の骨格を補強するディテール

・インタビュー 13の質問

・プロジェクト 等々力の家

■特別記事 坂倉準三と坂倉準三建築研究 後編

・所員の目線でII 1960年代、「コートハウス」から「大住宅」へ 太田隆信

■連載

・建築家自邸からの家学び 第3回 後編 原邸

 真壁智治(企画・監修)・芝浦工業大学 堀越英嗣研究室(調査)

 丸田絢子 倉方俊輔 古田陽子(文)・原広司 原若菜(協力)

・スケール&ディテール

 浴室・洗面室の寸法 奥田宗幸

 最新事例 ・鎌倉山の家 甲村健一/KEN一級建築士事務所

      ・花鳥風月+水の家 竹内巌/ハル・アーキテクツ

      ・PLUS 原田真宏+原田麻魚/MOUNT FUJI ARCHITECTS STUDIO

■コラム&エッセイ

・家の記憶 幅允孝

・近作を訪ねて 石井智子 斉藤理

・住宅を読む 乾久美子 中山英之

著者:

出版社:新建築社

サイズ:A4

ページ数:167

発行年:2009.12