
住宅特集 1996年01月号
■目次
・住居論8 1996年・日本的世紀末住宅造像 石山修武
・作品
鎌倉の住宅 山本理顕設計工場
宝塚の家 岸和郎+K.ASSOCIATES
代沢の家 大江匡/プランテック
千駄木の家 大江匡/プランテック
2/5 House 坂茂建築設計
塩田平アトリエ 濱口オサミ/濱口建築・デザイン工房
青葉台の家 飯田善彦建築工房
ISOBE STUDIO & RESIDENCE 小川晋一アトリエ
上馬の家 MTA/高橋真建築設計事務所
プラモデル住宅 小泉雅生 シーラカンス
桃山の家 長坂大/Mega
Chanoyu Cube 有馬裕之+Urban Fourth
I邸 篠原聡子/空間研究所
やまぐつの家(高橋邸) 瀬野和広+設計アトリエ
矢来町の家 アーキアン/宇津木卓三
岡田先生の家 照井信三建築研究所
山下課長の家 照井信三建築研究所
・作品解説
住宅という施設 山本理顕
都市郊外の発見 岸和郎
パーティの時代-核家族から各家族へ 大江匡
「そこの場所」としての住宅 高橋真
明るい・広い・安い・早い-プラモデル住宅について 小泉雅生
自然と建築の「床」について 長坂大
「経路」「観察者」 その茶室的なるもの 有馬裕之
普通につくるということ 瀬野和広
交錯する風景 照井信三
・特別記事
身体とランドスケープ 江頭慎
The AA School Inter3 Japan Workshop95 峯田建・花田和幸
・集合住宅原論の試み4 ファミリー住戸 家族用住戸の規模と計画 黒澤隆
晴海高層アパートの成立まで 藤岡大学
PP分離型の市場戦略 碓井民朗
ライトコートの効用 荻野目博行
住戸の適正規模とその変遷 江上徹
コミュニティ形成とリビングアクセス 藤岡大学
著者:
出版社:新建築社
サイズ:A4変
ページ数:190
発行年:1996.01