ホーム まちの幸福論 コミュニティデザインから考える

まちの幸福論 コミュニティデザインから考える

セール価格 1,430円(税込)

コミュニティが、人を、まちを、社会をつくる。

全国各地で「人がつながるしくみづくり」に携わる著者による、次世代の地域再生哲学!

「コミュニティデザイン」の第一人者・山崎亮氏のモットーは、「地域の課題をそこに住む人が解決すること」。住む人の心が動き、まちと関わるようになれば、地域は少しずつ変えていけると語る。

著者は、どうしてコミュニティデザイナーになったのか。本書はその経緯をふり返りながら、日本のまちがこれまで抱えてきた数多の問題点に鋭く切り込む。経済成長を経て、まちの公共空間はどのように変容してきたか。住居も建物も余り始めたいま、地域ごとにどのような「施術」が必要か。ソフトへの予算と評価の現状はどうなっているか。

集落は、どうして消えていくのか。緩やかな時代の変化とともに胎動する、多様な豊かさや生活観を支えるための、まちと生活者のあり方を考える。

著者:山崎亮、NHK「東北発☆未来塾」制作班

出版社:NHK出版

サイズ:四六

ページ数:206

発行年:2012.05