
建築ジャーナル 2022年08月号 日本のモスク
日本に暮らす外国人の増加とともに、ムスリムと呼ばれるイスラム教徒も増え、約20万人と言われている。それらの人々が集うモスク(マスジド)も1990年代初頭には数カ所だったのが、日本全国に100カ所を超えている。本格的なイスラム様式からセルフビルドまでさまざまで、建築的に面白いだけでなく、近隣社会との関係や、コミュニティの構築など、社会基盤としても興味深い。
・モスクって何?横浜マスジド見学記 和久田幸佑
・ムスリムの死生観 来世への信仰
・わが国初のモスク
・神戸ムスリムモスクの空間とその魅力 宇高雄志
・安らぎと社会発信の場とどの魅力 クレシ明留
・東京ジャーミイでの結婚式に参加して 豊間根花
・このモスクに注目
日本とトルコの協業で生まれた白亜のモスク
マスジドは多機能な存在 水谷周
異文化との調和 永田諠和
インドネシア・ムスリムの集う場所 藤江通昌
青田の中に白く輝く クレシ サラ好美
・同じ意味のモスク 井上岳+大村高広
東京に新しいモスクを建てる
・異文化 井戸端会議 下山茂
・モスクを拠点に広がる助け合いの活動 野中葉
■連載
・五十嵐太郎
・伊藤潤一
・松隈洋
・山崎亮
ほか
■建築
著者:
出版社:建築ジャーナル
サイズ:A4
ページ数:164
発行年:2022.08