
建築ジャーナル 2023年12月号 磯崎新とは何だったのか
■特集 磯崎新とは何だったのか
磯崎新を定義づける
・磯崎新とは何だったのか 松山巖
・和様化を体現した建築家 難波和彦
・磯崎新との距離 日埜直彦
磯崎新の4部作
・『現代建築愚作論』[1961]を読む
ハッタリ屋遁走曲―社会をまなざす仕掛け人たち 吉野良祐
・『空間へ』[1971]を読む
なぜ磯崎には批評性がないのか 山本至
・『建築の解体』[1975]を読む
建築と、七燈の解体 江本弘
・『手法が』[1979]と『建築の修辞』[1979]を読む
手法・修辞論の現代性 橋本吉史
エピソード
・磯崎新の福岡、六本松アトリエ時代 佐藤俊郎
磯崎新の建築を見に行く
・岩田学園1964+旧大分県立大分図書館1966
大地への暴力、内包する矛盾 石井翔大
・北九州市立美術館1974+北九州市立中央図書館1974
ダイナミックな空間展開 照井善明
・群馬県立近代美術館1974
非人間主義の建築 印牧岳彦
・つくばセンタービル1983
住民をやさしく包むスキャンダラスな量塊 種田元晴
・水戸芸術館1990
磯崎新が見据えた建築のその先 津川恵理
著者:
出版社:建築ジャーナル
サイズ:A4
ページ数:132
発行年:2023.12