
建築ジャーナル 2024年08月号 白井晟一再発見
■特集 白井晟一再発見
今も続く私の原点 小川信子
廃墟としての白井晟一論
―磯崎新の[晟一好み]再考 木原天彦
時に堪える建築とは 白井原太
白井晟一と私 泉幸甫
白井晟一の書と字と建築 地と紙に宿る縦と闇 種田元晴
見に行く
【長野・歓帰荘】
ノアの方舟とバベルの塔
白井晟一とモダニズム建築の共鳴する地点 浅野言朗
【群馬・松井田町旧役場】
ゲマイングート[共有財産]としての役場 石川恒夫
【長崎・親和銀行本店・懐霄館 親和銀行大波止支店】
様式と時代を伝統拡大する在野の建築 水谷元
【茨城・サン・セバスチャン館 サンタ・キアラ館】
「縄文的なもの」への本質的な問いかけと挑戦 稲用隆一
【秋田・大館木材会館】
白井が突き立てた柱が「秋田杉の里」見守る 武藤重典
【秋田・試作小住宅[顧空庵]】
湯沢で受け継がれる小住宅 石渡雄士
【秋田・湯沢市の建築群】
白井晟一秋田時代を振り返る 清水川隆
父のこと 白井晟一とのかかわり 木曾善元
『無窓』を読む 伊藤隆一
白井晟一と時代背景 1950年代を振り返る 羽藤広輔
著者:
出版社:建築ジャーナル
サイズ:A4
ページ数:132
発行年:2024.08