
建築ジャーナル 2024年09月号 図書館の自由
■特集 図書館の自由
巻頭鼎談
図書館の自由と図書館建築 永利和則×比嘉武彦×松隈洋
図書館の歴史
公共図書館の軌跡を辿る 仲村拓真
指定管理者制度を考える
指定管理者制度と公立図書館 永利和則
公共図書館の原点
日野図書館とひまわり号 和久田幸佑
図書館建築をめぐる
[神奈川県立図書館]
そだてる建築をめざして 神奈川県立図書館の前川國男館 斉藤信吾
[水戸西部図書館]
水戸西部図書館から見るこれまでとこれからの図書館建築 堀田隆斗
[宮城県図書館]
検索と散策が混じる場所 菊地尊也
[多摩美術大学図書館]
作品としての図書館からみる展望 葛谷寧鵬
アルヴァー・アアルトの図書館 見聞備忘録 水島信
コラム
文化船「ひまわり」が島に運んだもの 植田佳宏
映画にみる図書館
映画『パブリック 図書館の奇跡』から再び考える 坂本旬
小説にみる図書館
静寂の中に秘められたイメージ 内山媛理
コラム
誰でも楽しめる図書館のために 萬谷ひとみ
公設・私設の図書館経験から感じたそれぞれの「自由」 石井裕子
一箱本棚オーナー制度図書館「みんとしょ」のすすめ 宮崎一徳
著者:
出版社:建築ジャーナル
サイズ:A4
ページ数:120
発行年:2024.09