
a+u2009年08月臨時増刊 Architectural Transformations via BIM BIM元年 広がるデザインの可能性
本書はBIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)がもたらすデザインの可能性について特集する。設計から施工まで一貫して活用されるBIMは、コミュニケーションを支える共通のプラットフォームとして機能している。多くの情報が行き交い、その過程でデザイン・コンセプトが失われつつある今日において、BIMが果たす役割は大きいのではないだろうか。
今後さらに多くの建築家がBIMをデザインにとりいれることで、建築は新たな表現を獲得できるかもしれない。
目次
・仮想の座談会:デザインの未来から振り返る
・リーディング・デザイナーが見つめるBIMによるデザインの未来
・エッセイ BIM考 ウィリアム・ミッチェル
・エッセイ BIMとは何か チャック・イーストマン
■BIMとデザイン
・3Dの幾何学空間 スキッドモア・オウイングス・アンド・メリル
・設計と施工の関連性 エイドリアン・スミス・アンド・ゴードン・ジル・アーキテクチュア
・アルゴリズミック・デザイン キャノン・デザイン・ヤズダニ・スタジオ
・同時に設計する RTKLアソシエイツ
・3Dで建築を組み立てる
・パラメトリック・デザイン スキッドモア・オウイングス・アンド・メリル
・エッセイ SOMにおけるデジタル・デザインとBIMの歴史
■ファブリケーション
・0.8mmの精度 キーラン・ティンバーレイク
・モデル・キットのように組み立てる ダグラス・ガルシエ・アンド・ジェレミー・エドミストン
・CNC加工によるパネル・ファブリケーション ショップ・アーキテクツ
・ヴァーチュアル・コンストラクション バーグマイヤー
・正確な描写力 クリング・スタビンズ
・自動車と建築のデザイン ゲイジ/クレメンソー・アーキテクツ
・BIMとIPD クリング・スタビンズ/トッチ・ビルディング・カンパニーズ
・エッセイ 設計と建設の新たな道 カール・パス
・座談会 BIMと3Dツールの恩恵 フィリップ・バーンスタイン、ジェイ・バット、マーク・ペティット
■シミュレーション
・形態とファサードにおけるBIM解析 ゲンスラー
・シームレス・インテグレーション アーキテクタス/インゲンホーフェン・アーキテクツ
・気候を知覚する BNIM
・ダイアグリッド・ストラクチュア クンウォン・アーキテクツ・プランニング・アンド・エンジニアリング
・新しい技術とBIM ショップ・アーキテクツ
・部分と全体がリンクする コーン・ペダーソン・フォックス・アソシエイツ
・設計と構造の相関度 サモー・アーキテクツ・アンド・エンジニアーズ
・ハニカム・グリッド HOK
・BIMの中で一度施工する アラップ
・建築分野における映像技術 ネオスケープ
・エッセイ アーキテクチュア2030 エドワード・マズリア
・プロジェクト・シカゴ:グリーン・ビルディング・リサーチ
■5年後の設計者たち
・デザイン・プロセスにおけるBIMの効果 スタンフォード・インスティテュート・オヴ・デザイン
・ツールを用いるということ コロンビア大学大学院建築学部
・コミュニケーション・ツールとしてのBIM/東北大学大学院工学研究科
・パラメトリック・デザインを知る シドニー大学、建築学部
■BIM日本、2009年
・対談 BIMがもたらすインパクト 山梨知彦×藤村龍至
・実寸大設計 大成建設
・設計と同時に解析する 日建設計
・伝統的な継手をBIMでつくる 山梨知彦/日建設計+勝矢武之/NSD
・BIM用語辞典
・オフィス/筆者略歴
著者:
出版社:エーアンドユー
サイズ:A4
ページ数:184
発行年:2009.08