水彩画で綴る 大工道具物語 竹中大工道具館収蔵品
ノコギリ、ノミ、カンナ。日本の木の文化を支えてきた大工道具の魅力を語る。大工道具の水彩カラースケッチ約200点に、大工道具の歴史・役割、道具を使う職人のものづくりの精神などエッセイ風の文章を添えて、道具の魅力を印象的に伝える。
■目次
・はじめに 大工道具を描く
・第1章 大工道具の歴史
大工道具の起源
古代の大工道具
中世の大工道具
近世の大工道具
近代の大工道具
・第2章 さまざまな大工道具
伐る道具と斫る道具
挽く道具
掘る道具
削る道具
はかる道具としるす道具
その他の道具
大工道具の標準編成
・第3章 建築と木のはなし
木の文化
大工の技
大工のくらし
建築と木、鉄と道具の博物館 竹中大工道具館
・あとがき
著者:安田泰幸画、竹中大工道具館
出版社:朝倉書店
サイズ:A5
ページ数:142
発行年:2009.04
