大工寺ひな形 本堂・門から五重塔まで
古くから伝わる「雛形本」の難解な文言を読み解き、図面化した平成の寺院設計・施工マニュアル。各紙・誌で絶賛された前著「大工宮ひな形」につづく第2弾!「五重塔」[正面立面図・断面詳細図]折込み。
■目次
1 鐘楼(下の重平面図 上の重平面図 正面立面図 側面立面図 他)
2 楼門(部材寸法 斗きょう詳細図 三手先及び尾垂木詳細図 他)
3 総門(平面図 三斗組詳細図 外虹粱/妻虹粱/内虹粱 他)
4 水門(平唐門)(小屋組詳細図 破風・登裏甲・登軒付け・箕甲詳細図 他)
5 四足門(野小屋組詳細図 扉詳細図 断面詳細図 他)
6 薬医門(破風板・登裏甲・登軒付け納まり詳細図 他)
7 五重塔(初重平面図 各重柱位置図 礎盤詳細図 初重見上げ図 他)
8 八角堂(八角堂屋根の隅の各部墨を小平起こしで求める図 他)
9 六角堂(六角堂屋根の隅の各部墨を小平起こしで求める図 他)
10 三間四面堂(扉・幣軸・連子窓詳細図/部材寸法 軒及び天井見上げ図 他)
11 寺院本堂(斗の作り方詳細図 向拝斗組側面図/向拝斗組見上げ図 他)
12 寺院本堂設計例1(軒反り詳細図 入母屋部分詳細図 地垂木断面詳細図 他)
13 寺院本堂設計例2(地垂木及び飛檐垂木伏詳細図 野垂木伏詳細図 他)
・付録
著者:富樫新三
出版社:オーム社
サイズ:295×230
ページ数:229
発行年:2004.04
