建築大工 さしがね術図解 第二版
木造建築各部への墨付け作業の実際を、「匂殳玄」による作図法を用い、その原理から説明。加えて、さしがね1本を駆使して、より簡単かつ迅速に墨付けを行なう「木の身返し」の手法も紹介。
また、付録には平成22年度の建築大工実技試験問題とその解説および解答図例を掲載。
初心者の規矩術独習書、検定試験の受検参考書として、また大工技術者養成のテキストとして最適。
■目次
1.さしがね
2.規矩術と幾何学
3.規矩術とこう配
4.こう配と適用工作量
5.たるきの墨
6.芽負・広小舞・鼻隠しの留め墨
7.隅木山こう配・谷こう配の墨
8.隅木の心墨
9.隅木と谷木の鼻の出
10.隅木鼻・谷木鼻の切り墨
11.桁の隅木と取合い墨
12.隅木と桁・胴差し・棟木との取合い墨
13.隅木の柱・束への取合い墨
14.谷木の柱・束への取合い墨
15.桁鼻まわりの墨
16.桁の組手
17.隅木と桁との取合い墨
18.じょうご形四方転び
19.柱建て四方転び
・付録
1級建築大工実技試験問題
2級建築大工実技試験問題
著者:大塚常雄
出版社:オーム社(理工学社)
サイズ:B5
ページ数:174
発行年:2015.02
