木造建築の継手と仕口
日本の伝統建築に用いられている「継手・仕口」百四十余例を紹介した書。用途や加工の要点、工作寸法も掲載。隠された「匠の技」徹底図解した「木材接合」虎の巻。
■目次
・Part 1 継手
腰掛け蟻継ぎ/腰掛け鎌継ぎ/芒継ぎ/追掛け大栓継ぎ/金輪継ぎ
尻挟み継ぎ/隠し金輪継ぎ/箱栓継ぎ/箱車知栓継ぎ/箱隠し継ぎ
箱台持ち継ぎ/台持ち継ぎ/大筋違い継ぎ/箱継ぎ/平いすか継ぎ
四面いすか継ぎ/刃形四面いすか継ぎ/雇い竿車知継ぎ/平掛け込み栓継ぎ
いすか掛け継ぎ/杵形千切り継ぎ/扇ほぞ継ぎ/掛け合せ込み栓継ぎ
目地付き掛け合せ継ぎ/隠し目地二枚ほぞ継ぎ/箱目違い継ぎ
十字目違い継ぎ/印籠継ぎ/込み栓印籠継ぎ/蟻形ほぞ継ぎ
平掛け隠し目地継ぎ/被せ目地継ぎ/斜め顎掛け目地継ぎ
被せ相欠き目地継ぎ/股十字目違い継ぎ/蟻形雇い実継ぎ/隠し目地継ぎ
平印籠継ぎ/四方ほぞ継ぎ/四方蟻継ぎ/四方鎌継ぎ/隅二方鎌継ぎ
大阪城大手門控柱に類似の継手/貝の口継ぎ
・Part 2 一般仕口
腰掛け蟻落し仕口/兜蟻落し仕口/端留め蟻掛け仕口/包み蟻掛け仕口
蟻+ほぞ差し仕口/蟻二枚+ほぞ差し仕口/蟻形差し組み仕口
蟻形三枚組み仕口/大入れ蟻形差し組み仕口/土台隅ほぞ差し仕口
土台隅留めほぞ差し仕口/土台蟻落し仕口と腰掛け蟻落し継ぎ
土台隅目地入れ仕口/地獄ほぞ仕口/寄せ蟻ほぞ仕口/篠差し蟻仕口
留め形相欠き仕口/雇い実留め仕口/上端留め形四枚仕口/蟻形三枚仕口
留め形三枚仕口/留め形蟻三枚仕口/留め形隠し三枚仕口
留め形隠し蟻三枚仕口/振れ留め隠し蟻仕口/半留め隠し三枚仕口
留め形隠し五枚仕口/三方組仕口/蟻形差しほぞ仕口
抱せ蟻・内ほぞ差し仕口/吸付き差し仕口/蟻形釣りほぞ仕口
被せ内ほぞ仕口/落し蟻ほぞ仕口/通し違いほぞ差し鼻栓仕口
二枚重ね通しほぞ込み栓仕口/ほぞ先三枚組仕口/渡り顎・二重ほぞ仕口
傾ぎ大入れ仕口/重ねほぞ仕口/さば口継ぎの仕口/四方差し継ぎの仕口
四方貫と楔の位置/柱と竿車知栓継ぎの仕口/柱と竿車知栓四方継ぎの仕口
柱と足固めの車知栓仕口/雇いほぞ車知栓仕口/床縁の取付け仕口
落し掛けの取付け仕口/柱と根太掛けの取付け仕口/鴨居の取付け仕口
敷居の取付け仕口/長押および付け鴨居の取付け仕口/長押隅部の取付け仕口
回り縁の取付け仕口
・Part 3 小屋組部材仕口
隅木の桁への落ち掛かり仕口/隅木の棟木への落ち掛かり仕口
谷木の桁への落ち掛かり仕口/隅木と配付け垂木のほぞ差し仕口
隅木と配付け垂木の蟻ほぞ仕口/配付け垂木の長さの取り方/破風板拝み仕口
茅負留め千切り栓仕口/茅負ほぞ組み仕口/裏甲と登り裏甲の取合い仕口
登り裏甲拝み仕口/破風板の木負・茅負・桁の取付け仕口
隅木と垂木の鵯栓の仕口/茅負鵯栓の仕口/洋小屋組(真束・対束小屋組)の構成
真束小屋組の仕口(桁・梁など)/真束小屋組の仕口(合掌尻)
真束小屋組の仕口(真束回り)/真束小屋組の仕口(合掌組各部)
真束小屋組の仕口 (真束と隅方杖)/洋小屋組隅部伏せ図
洋小屋組隅部の仕口(真束と隅合掌梁)
洋小屋組隅部の取付け(平合掌組と隅合掌組)
・付録
木材の基礎知識/勾配と墨出しの基礎知識/用語解説
著者:富樫新三
出版社:オーム社
サイズ:B5
ページ数:147
発行年:2010.01
