家具のデザイン 椅子から学ぶ家具の設計
本書は、インテリアや建築を学ぶ学生、設計事務所やデザイン事務所に入ったばかりの実務者へ向けて、家具(椅子)のデザインと設計製図に関する基礎的な知識から製作工程までを含めた実践的な知識までを体系的まとめたもの。これまでの書籍では断片的にしかまとめられていない要素を一冊に凝縮したバイブル。スポークチェアの誕生秘話をはじめ、青山での毎年の個展が好評を博している「椅子塾」のコンペ受賞作品を掲載するなど、読者の興味を引きつける内容。
■目次
・1章 家具の役割と種類
1-1 家具とは/1-2 家具の分類/1-3 家具の種類
・2章 インテリア・家具・いすの移り変わり
2-1 西洋の社会 建築・インテリア/2-2 日本の社会 建築・インテリア/2-3 西洋の家具・いすのデザイン/2-4 日本の家具・いすのデザイン
・3章 家具をデザインするとき
3-1 家具のデザインプロセス/3-2 デザインイメージ/3-3 人間工学と家具
・4章 家具の材料
4-1 木材/4-2 金属/4-3 プラスチック/4-4 籐/4-5 ガラスと鏡/4-6 家具金具
・5章 家具の構造と仕上げ
5-1 家具の基本構造/5-2 金属の加工/5-3 プラスチックの成形加工/5-4 いす張り材料といす張り/5-5 木材塗装/5-6 金属塗装
・6章 図法と図面
6-1 投影図法/6-2 正投影図/6-3 軸測投影図/6-4 斜投影図/6-5 透視図/6-6 製図の基礎/6-7 製図のための道具/6-8 スケッチ・模型・レンダリング/6-9 三面図~詳細図~仕様
・7章 発想と形
7-1 スポークチェア/7-2 学生の試み/7-3 椅子塾のいすデザイン
著者:森谷延周
出版社:オーム社
サイズ:B5
ページ数:169
発行年:2007.07
