ホーム 矩計図って何なん!? よくわからないんだが・・・

矩計図って何なん!? よくわからないんだが・・・

セール価格 2,530円(税込)

いまも昔も建築を学ぶ人たちを惑わせる、やっかいな存在「矩計図(かなばかりず)」。学校やSNSには学生たちの嘆きが日々聞こえてくる。本書は、そんな初学者を対象に、予備知識ゼロでも住宅の原理やしくみを感覚的に掴めるようになることをめざした本。

現代の住宅は、壁の中にもさまざまな種類の材が幾重にも層になっており、とくに現場や実務を知らない学生たちにとっては、複雑でわかりにくい印象は否めない。そこで、まずこれまでの住居の成り立ちを「進化」と捉え、縄文時代の竪穴住居から現代住居まで、架構や材料、部位ごとの進化を項目立てて解説。好評既刊『矩計図で徹底的に学ぶ住宅設計』の著者陣が贈る、シリーズ第4弾。

■目次

矩計図って?

第1章 いえのはじまり おそらくこうだっただろう物語

第2章 住居の歴史でわかるカンタンな架構のしくみ

第3章 建築の材料ってどんなもの?

第4章 建築の部位別解説

第5章 架構に仕上げを着せて矩計図完成へ

著者:蕪木孝典、長沖充、杉本龍彦、伊藤茉莉子、片岡菜苗子、中山繁信

出版社:オーム社

サイズ:四六

ページ数:176

発行年:2021.12