ホーム コンフォルト 2011年04月号 家はやさしく 光と風と温度の設計

コンフォルト 2011年04月号 家はやさしく 光と風と温度の設計

セール価格 1,885円(税込)

■特集 光と風と温度の設計 家はやさしく

・陰翳 日本建築の間の美

・おだやかな光の家

 閉じつつ、開いてつながってゆく。ヒューマンスケールの居場所

 東府中の家(東京都府中市)設計/手嶋保(手嶋保建築事務所)

 好きなものに囲まれる暮らしが、すっぽり納まる器

 小平に住宅(東京都小平市)設計/佐藤重徳(佐藤重徳建築設計事務所)

・新しい内と外の関係をつくる 光や景色をトリミングする都市の窓

 街の視線をシェアする空間をつくる 3.3(東京・世田谷)

 参(松尾伴大・甲斐健太郎・下山幸三)+市原忍

・風景を抽象絵画のように配置する houseA(東京・府中)

 篠崎弘之(篠崎弘之建築設計事務所)

・木村優・光の導き方 開口部の作法

・伝統的な建築と街並みに学ぶ 住まいにとっての開口部

 下山眞司

・図解 名建築の「居心地」を解剖する

 藤井厚二「聴竹居」、ルイス・カーン「エシュリック邸」

 坂本一成「水無瀬の町家」

・光と風と夢

・生命の内側から思考する。村山雄一の建築

・ウィンドウトリートメントで光をコントロールする

 対談1 空間のシークエンスを際立たせるカーテン 田井幹夫×安東陽子

 (ファブリック製品紹介)一枚の膜で光を調節する

 対談2 透光レベルの異なる素材をかけ合わせる 夏目知道×ハンターダグラス

 (ブラインド製品紹介)パーツのリピートで光を調節する

・身体に快適な住宅を探る

 日本の住まいは、「夏をもって旨とする」でよいのだろうか?

 岩前篤(近畿大学理工学部建築学科教授)

 幅射熱、断熱気密性を考えた製品紹介

・大切に長く住みたくなる北欧風の家 太陽熱利用の自然派住宅

著者:

出版社:建築資料研究社

サイズ:A4変

ページ数:160

発行年:2011.04