ホーム コンフォルト 2013年10月号 木と暮らす、本と暮らす

コンフォルト 2013年10月号 木と暮らす、本と暮らす

セール価格 1,885円(税込)

■特別企画

 中村好文展「小屋においでよ!」誌上展覧会

■構造がつくる居場所

・素材や敷地の持つ声を組み立てる

 海辺の家 マウントフジアーキテクツスタジオ

・半透明のヴェールが包むやさしい木の家

 House H 篠崎弘之

■特集 木と暮らす、本と暮らす

どんなに世の中が進んでも、あるいは便利になればなるほど、木の風合いや木目、本という存在を身近に感じたくなる。

・木×色の家具

 曲げ木にスモーキーカラーをあしらって

  EDITION BLUE 佐藤オオキ/nendo

 ラワンとポップカラーで親しみやすく

  コロロデスク・コロロワゴン 鈴野浩一+禿真哉/トラフ建築設計事務所

 蛍光カラーで木目が浮かび上がる

  ColoRing 長坂常/スキーマ建築計画

・木目の表情 基本とトレンド

「インテリアの木目」は、どのようにしてつくられるのか

 木目のトレンドを探る/いまを映すフローリング材

・記憶を汲み上げる井戸

 松原隆一郎/阿佐ヶ谷書庫 堀部安嗣

 死者と生者が交わる場所 田中真知

 建築としての阿佐ヶ谷書庫

・7つの本棚が生み出す、もうひとつの家の顔 本棚の冒険

 オビの家 武井誠+鍋島千恵/TNA

 Shelf-pod/君府亭 森田一弥/森田一弥建築設計事務所

 本の家 伊藤寛/伊藤寛アトリエ

 西葛西のリノベーション/重畳模様 高田博章+中畑真之/htmn

 けやきの家 小阿瀬直/小阿瀬直建築設計事務所[SNARK]+ouvi

 阪急コミュニケーションズ・ミーティングスペース

  中西宗平/Sohei Nakanishi Design

 maison du Santon 改修設計・向井昭人・向井幸枝/モノスタ70

・素材の個性を知るからこそ生まれるアイデア

 木工家とつくるオリジナルの本棚

 佐藤界+大野雄二/フルスイング

 大田貴則/OFC

 新谷英継+比嘉康夫+竹股大輔/koikoi furniture factory

・本のあるコミュニティ・スペース

 「石巻 まちの本棚」ができるまで

著者:

出版社:建築資料研究社

サイズ:A4

ページ数:152

発行年:2013.09