
コンフォルト 2016年02月号(148) 紙と壁紙の物語
■特集 紙と壁紙の物語
・インテリアの紙をつくるひと
ハタノワタル(綾部市黒谷町) 素朴で強い黒谷和紙、その遺伝子をつなぐ
野田拓真(滋賀県東近江市) 目に見えない思いを襖に描く
橋本元樹(東京都豊島区) 紙に加飾してまだ見ぬ表情を生む
・日本のしつらえを支えてきた繊細な技術
「表具」の仕事を知る 屏風、襖、掛け軸
・個性的な壁紙をエッセンスに
憧れのモリスを木の空間の隠し味として MORI 設計:阿曽芙実
シーンづくりの仕掛けとしての壁紙 garden complex 設計:西田司+稲山貴則
人々をあたたかく迎える華やかな植物模様 かさなりの家 設計:西村幸希
・アクセントウォールをつくる
・デジタルプリントの可能性 壁紙・襖紙
デジタルプリント壁紙の魅力と課題
デジタルプリントメーカーの取り組み
デジタルプリント壁紙をオーダーした空間
・インタビュー 坂本直昭
・保存版 空間に使う和紙小事典
おもな和紙の産地/和紙の主原料/和紙の製法
小川紙漉六曲屏風
和紙の寸法/漉き模様/紙面の装飾
・現代のインテリア和紙ガイド
・紙の可能性をひろげるプロダクト
著者:
出版社:建築資料研究社
サイズ:A4
ページ数:140
発行年:2016.01