
コンフォルト 2022年02月号 (183) 人に寄り添う左官とタイル
■目次
・リナ・ゴットメ ベイルート、土の記憶
ストーンガーデン(レバノン・ベイルート)
「生き延びるために、私たちには美が必要だ」
リナ・ゴットメ
・静かな土壁の家
堀部安嗣、長田幸司
名づけられない色の壁 葉山の家II
人と人の間に自然を介在させる 葉山の家III
対談:堀部安嗣×長田幸司「いい縁が連鎖していい家をつくる」
・左官という情熱
大らかさと繊細さのあいだの物差し 三宅洋児
「土を塗ること」をあたりまえにしたい 都倉達弥
・フランスで加速する、土建築のムーブメント
トマ・ペスケ幼稚園&小学校(フランス・ヴィルブル)
ジョリー&ロアレ建築事務所
日本の左官の繊細さと、フランスの合理性を融合させる
・改めて注目される自然素材の左官材
・土とタイルが結ぶ空間
・五感を刺激する「もうひとつの外」
toberu 2 大西麻貴+百田有希/o+h
・ワインを育む土蔵づくりのセラー
awai 栗原季佐、山本次郎 小松圭太郎
・ゆらめくタイルで公園とつなぐ
ブルーボトルコーヒー 渋谷カフェ 芹沢啓治
・オーダータイルの新時代
・多治見でしかできないことを発信
TAJIMI CUSTOM TILES
・歴史に裏打ちされた技術力が財産 LIXIL やきもの工房
・釉薬の魔術師を味方に独自の色をつくる TILE made
・保存版 名称統一からの100年史
美と実用の建材「タイル」
名称統一前のやきもの建材
平和記念東京博覧会で1922年「タイル」に統一
タイルが描くハイカラな生活
モザイクタイルの隆盛
生活改善運動の象徴として
名建築を彩ったタイル
クラフト的な美しさと機能
著者:
出版社:建築資料研究社
サイズ:A4
ページ数:152
発行年:2022.02