
コンフォルト 2024年04月号 (196) 木に聞く
■特集 木に聞く 森とつながるデザイン
Design that Connects with the Forest
リンゴの木の木目を知っていますか?
「木ならなんでも挽く」
武田製材(三重県大台町)を訪ねて
木のストーリーを活かす
・Case 1 湧水そそぐ水庭、浮かぶ小国杉の建築
喫茶竹の熊(熊本県南小国町)
設計 下川徹/TORU SHIMOKAWA architects
・Case 2 森と社屋と街をつなぐ300㎜角の柱
戸塚の社屋(神奈川県横浜市)
設計 伊藤暁/伊藤暁建築設計事務所
・Case 3 海風に吹かれて経年変化する山武杉
SANU 2nd Home 一宮 1st(千葉県一宮町)
設計 加藤匡毅/Puddle
・Case 4 新旧のコントラストが結ぶ清々しさ
KYO AMAHARE(京都市中京区)
改修設計 トネリコ
・Case 5 各地の製材所と関係を築く醍醐味
八ヶ岳の秘密基地(長野県諏訪郡)
設計 安井昇/桜設計集団一級建築士事務所
・Case 6 伝統の北山杉を新たなフェーズで使う
Shinzone 表参道本店(東京都渋谷区)
インテリア設計 吉原雅人/YOSHIHARAGUMI.INC
山を買う。森を継ぐ。
・不動産サイトで見つけた山を買ってみた
真銅丈昇┼真銅恭子/きよたけ建築工房(東京・本郷)
・人の手と自然の営みによって森を育て、開き、継ぐ
髙橋直樹/中川町職員(北海道中川町)
色が引き出す木の味わい
・木と会話しながら、表情を操る
安多化粧合板
・泥と植物が生み出す、唯一無二の奥行き
TIMBER CREW
木と対話する人たち
・沖縄で育つ、どんな木も使いたい
渡慶次弘幸┼渡慶次愛
・すべてが自分の身体の機能延長である
梅本敏明
奥深さを堪能できる木の建材
長谷萬/朝日ウッドテック/タニハタ/
北三/檜創建/スガツネ工業
異素材に託す木のキャラクター
メラミン化粧板/壁紙/タイル/タイルカーペット/
ビニル床タイル/粘着剤付き化粧フィルム
著者:
出版社:建築資料研究社
サイズ:A4
ページ数:148
発行年:2024.03