
公民連携まちづくり事例&解説 エリア再生のためのPPP
ウォーカブル時代の地域再生のための「公民連携」最新事例を収録
「地域の生活の質を向上させるための民間主導のPPP」、「エリアを再生させるための公共空間(公的不動産)の活用」といった観点から、時代の要請に応える地域再生・まちづくりの最新事例と関連する解説を収録した実務に役立つ内容です。公民連携まちづくり、ウォーカブルまちづくり、リノベーションまちづくりを主導する実践者の取り組みを学ぶのに最適な1冊。
■目次
CHAPTER 1 総合解説
1-01 はじめに
1-02 イントロダクション座談会
1-03 西村浩氏(建築家) 実践者インタビュー
1-04 公共空間活用
1-05 多様なPPP/PFI導入に向けて
1-06 水辺活用
CHAPTER 2 民間主導「PPPエージェント」方式
2-01 オガール 岩手県紫波町
2-02 morineki 大阪府大東市
2-03 カダルテラス金田一 岩手県二戸市
CHAPTER 3 公共・民間「リノベーション連携」
3-01 QURUWA戦略 愛知県岡崎市
3-02 さがデザイン 佐賀県
3-03 ガーデンレストラン「Enlee」 広島県福山市
3-04 Bibli さいたま市
3-05 「現代版家守」の意義
3-06 橘昌邦氏(地域再生プロデューサー) 実践者インタビュー
3-07 馬場正尊氏(建築家) 実践者インタビュー
CHAPTER 4 「ローカル指向」公園活用
4-01 Globe Sports Dome 岡山県津山市
4-02 INN THE PARK 福岡 福岡市
4-03 柳島スポーツ公園 神奈川県茅ヶ崎市
4-04 公園活用
CHAPTER 5 「ウォーカブル指向」道路・広場再編
5-01 新制度解説
5-02 なんばひろば改造計画 大阪市
5-03 大手前通り他 兵庫県姫路市
5-04 魚町サンロード商店街 北九州市
5-05 池袋駅周辺 東京都豊島区
5-06 新宿駅周辺 東京都新宿区
5-07 南伊勢町通パークレット他 名古屋市
著者:日経アーキテクチュア
出版社:日経BP
サイズ:B5
ページ数:295
発行年:2022.11