ホーム 建築設計演習 2 標準編・空間とかたを学ぶ

建築設計演習 2 標準編・空間とかたを学ぶ

セール価格 3,300円(税込)

本書は、「建築のかたちと空間をデザインする」ための、画期的な建築設計演習である。従来の木・RC・鉄骨といった構造種別や、建物の規模、用途別による区分ではなく、空間が造られる「面・骨・線」といった構成部材別に、作品事例を分類して解説。真に「建築のかたちと空間をデザインする」ために必要な知識と技法を習得するための、新しいガイダンス。

掲載作品の設計者

坂本昭/石井修/坂倉建築研究所/A・レーモンド/山下和正/入之内瑛/内藤廣/高口恭行/KAJIMA DESIGN/菊竹清訓/日建設計/池原義郎/青島設計

■目次

1.面 壁・床によって造られる空間

・空間の種類と分類・空間の仕組

・面材によって造られる空間の事例

 平面で壁と床を組む(壁の均等配置)/静岡の家

 平面で壁と床を組む(平行な壁の連続)/ドムス香里

 平面で壁と床を組む(床と壁の積層)/ビラ・ノーバ

 折面で囲む(折板構法)/群馬音楽センター

 積みあげる(コンクリートブロック造)/豊口邸

 組んで積む(木組)/原村Y山荘

・面材によって造られる建築の設計

 RC壁式構造

2.骨 柱・梁によって造られる空間

・空間の種類と分類・空間の仕組

・骨組によって造られる空間の事例

 軸組構成に組む(木造軸組)/住居NO.14 筑波・黒の家

 均一立体格子に組む(S造高層骨組)/Kビル

 均一立体格子に組む(S造低層骨組)/アクティオ神戸中央営業所

 均一立体格子に組む(RC造低層骨組)/西山短期大学図書館

 壁で柱・梁を組む(一型壁で造る)/スカイハウス

 壁で柱・梁を組む(L型壁で造る)/Nビル

・骨組によって造られる建築の設計

 木造軸組構法/RCラーメン構造/ラーメン構造

3.線 トラス・アーチによって造られる空間

・空間の種類と分類・空間の仕組

・線材によって造られる空間の事例

 復層平面形で覆う(復層トラス)/野外民族博物館リトルワールド本館・プラザ

 線材によって造られる建築の設計

 トラス構造

著者:峰岸隆、寺地洋之

出版社:鹿島出版会

サイズ:A4

ページ数:149

発行年:2008.03