ホーム 富弘美術館 コンセプト&ガイド 発想の展開

富弘美術館 コンセプト&ガイド 発想の展開

セール価格 2,200円(税込)

2005年4月16日に開館した富弘美術館。衆目を集めたこの国際コンペで最優秀となったヨコミゾマコト設計による美術館のコンセプトや完成までの過程を紹介する。写真やデータを多数掲載。

■目次

・はじめに

東村と新富弘美術館建設にあたって/・インタビュー 星野富弘氏に聞く「新富弘美術館に完成を迎えて」

・富弘美術館とは

東村と私 星野富弘/生涯学習の場としての新富弘美術館/これまでの14年間と新しい美術館/「村全体が美術館に」エコミュージアム構想/星野富弘さんというひと/いまからあなたに会いに行きます

・富弘美術館のかたち

ばらつきのある世界/平面計画/内装計画/外装計画/作品鑑賞ガイド/収蔵・展示計画/色彩計画/サイン計画/美術館のカフェ/外構計画/構造計画/防災・避難計画/電気設備計画/展示室空調設備計画/照明計画/室内環境計画

・プログラム

住民参加のプログラム/やさしさに出会えるためのサービス/ボランティアと美術館/東村で行われた一連のワークショップ/サポートカンパニー/子どもたちと考える/渓谷の鉄路と新富弘美術館/手は出さないが口を出す会/ラウンドテーブル

・二つのコンペ

東村立富広美術館建設検討委員会の役割/新しいコンペ、その可能性(国際設計競技)/国際設計競技審査講評/コンペ事務局として/施工者選定競技と審査の意義/住民参加型施工者選定競技に参加して/新富弘美術館ができるまで-年表

・結び

新たなる感動の「場」の創出へ/東村立富弘美術館建設関係者一覧

著者:東村、富弘美術館建設検討委員会

出版社:鹿島出版会

サイズ:A5

ページ数:139

発行年:2005.05