ホーム 写真的 建築論

写真的 建築論

セール価格 2,860円(税込)

写真は3次元の空間を2次元の平面に切り取る作業である。歴史主義からモダニズムまで古今東西の建築撮影を通して、建築観察の面白さ、写真に気づかされるもうひとつの建築の姿を写真家が語る。

■目次

・写真は、建築から始まった

・第1章 まずは、建築観察 どこを撮るか、何がおもしろいか

ミラの市立水族館/五大陸の家/マルセイユのユニテ・ダビタシオン/泰明小学校/諫早眼鏡橋/東京女子大学図書館/パッツィ家の礼拝堂/東華菜館(旧矢尾政)

・第2章 機材と段どり 撮影準備、あれやこれや

シャルトル大聖堂/食糧ビル/船岡温泉 旧藤ノ森湯(現カフェ)/シュミードル墓廟/捨児養育院/早稲田大学旧図書館/サン・ドニ修道院教会堂/ヴィラ・ワーグナーII

・第3章 建築は写真を語る 空間を撮ってわかる、者真の特性

ギャルリーヴィヴィエンヌ/旧秩父セメント第2工場/浅草の映画館/戎橋プランタン 大阪そごう/商船三井ビル/パイミオのサナトリウム/日土小学校/大学セミナーハウス本館/シュレーダー邸 I/旧甲子園ホテル(現、武庫川学院)

・第4章 写真は、建築を知っている

川奈ホテル/ロンシャンの礼拝堂/パディントン駅舎/I.G.ファルベン(現ヘキスト)染料工場事務棟/バルセロナ・パビリオン/梅田換気塔/明治生命本館/シュレーダー邸 II/旧帝国ホテル中央玄関

著者:下村純一

出版社:鹿島出版会

サイズ:A5

ページ数:111

発行年:2008.05