ホーム アルゴリズミック・デザイン 建築・都市の新しい設計手法

アルゴリズミック・デザイン 建築・都市の新しい設計手法

セール価格 3,080円(税込)

「アルゴリズミック・デザイン」は設計の自動化ツールではない。想像力を拘束する枷を解いて、直観的総合力を発揮するための「協力者」なのである。この建築の新潮流と、日本建築学会情報システム技術委員会の活動成果を紹介。

■目次

第Ⅰ章 展望篇

アルゴリズミック・デザインとは何か 総合的直観力の解放/アルゴリズムを中心に描かれる新しい建築の星座/アルゴリズミック・ストラクチャー/アルゴリズミック・テクトニクス/複雑系とアルゴリズミック・デザイン

第II章 作品篇

マジカルワークス/充分に発達した科学技術は魔法と見分けがつかない(A・C・クラーク)/都営地下鉄大江戸線飯田橋駅 WEB FRAME-Ⅰ/AlgorithmicSpase [Bungalow Beah-House Chaos and Order]/都営地下鉄大江戸線飯田橋駅 WEB FRAME-Ⅱ/都営地下鉄大江戸線飯田橋駅 換気塔(WING)/新水俣門/芥川プロジェクト/証大ヒマラヤ芸術センター/アルゴリズミック・ウォール/慶應義塾大学SFC本館納品検収所/鴻巣市文化センター/神奈川工科大学KAIT工房/レ・アール国際設計競技案/台中メトロポリタンオペラハウス/ベイ・ステージ下田/積層アーチの家/I remember you/東京住宅/スペースブロック・ハノイモデル/ID-I、ID-II「誘導都市:INDUCTION CITIES/INDUCTION DESIGN」/AlgorithmicSpase[Hair_Salon]/つくばエクスプレス 柏の葉キャンパス駅/北京国家遊泳中心 FEDERATION SQUARE C_WALL STOREY HALL DRAGONFLY@SCI-ArcGallery DESERT CITY SQUARE MADRID CVIL COURTS OF JUSTICE

第III章 技術篇

マジックを可能にする手段 奥俊信/最適化 三井和男/セルオートマトン 奥俊信/マルチエージェントシステム 瀧澤重志+藤井晴行/遺伝的アルゴリズム、プログラミング 瀧澤重志/ニュートラルネットワーク 堤和敏/カオス 朝山秀一/フラクタル 朝山秀一/自己組織化 瀧澤重志/生成文法 藤井晴行/AI 中島秀之

第IV章 研究篇

 アルゴリズミック・デザインと研究 朝山秀一

・建築・都市のデザイン

「誘導都市/INDUCTION CITIESINDUCTION DESIGN」 渡辺誠/集住体 池田靖史/形のジェネレータ 池田靖史+木村謙/デザインの定式化とそのアルゴリズム、かたちの構成論的シンセシスの基底 藤井晴行

・建築・都市の解析とシュミレーション

建築の幾何学的解析 佐藤佑介+新宮清志/都市現象とシュミレーション 奥俊信/交通流動のジレンマゲーム 谷本潤

・構造形態の創生

自然の形態システムと構造 朝山秀一+前稔文/形と力 大崎純/発見的最適化手法と構造形態 三井和男/感性工学とかたち 堤和敏

・アルゴリズミック・デザインと建築教育

アルゴリズミック・デザインと建築教育の現況 池田靖史+木村謙

著者:日本建築学会

出版社:鹿島出版会

サイズ:A5

ページ数:182

発行年:2009.03