
SD 2015 SDレビュー2015/建築家のプロジェクトデザイン
■特集1 SDレビュー2015
第34回 建築・環境・インテリアのドローイングと模型の入選展
・総評
木下庸子 今必要とされているのは「翻訳者」ではないか
安田幸一 「ふつう」を作品へと昇華させるということ
曽我部昌史 活動としての建築はどのように位置付けられるべきだろうか
岡村仁 アイデアとリアリティーの境界
・入選15作
鹿島賞 塔の躯体 門仲のアパートメント
伊藤博之+上原絢子+高塚加奈子
朝倉賞 1/1・1/2・1/3・1/4
川人洋志
SD賞 デザイナーの為の移動型店舗
小嶋伸也+小嶋綾香
奨励賞 ライネ・コミュニティー書庫
川原達也+エレン・クリスティナ・クラウゼ
塀の外、塀の内、塀の上
石川雄一+釜萢誠司+佐藤貴洋+三宅祥隆
木の風景
伊藤立平
都市の中の住宅
伊庭野大輔+藤井亮介+沼野井諭
陸前高田の高台傾斜地に建つ高齢者施設
大月敏雄+冨安亮輔+齋藤隆太郎+川上咲久也+紺野光
環境をまとう屋根
片山馨介
音楽ホールの山
佐々木翔
Otaru Harbor CAFE 小樽港第3号ふ頭水上カフェ計画
福島慶介+山雄和真
みんなでつくるツリーハウスの集落
山中コ~ジ+山中悠嗣+山下麻子+中田光輝+吉松静香+満田衛資
笛路村のバンガロー
山本周
空き家再生データバンク
米澤隆
Lakeside Periscope tower/湖畔の潜望塔
アンッシ・ラッシラ+山口一紀
・審査評
展評 「SD」思想の半世紀を経た成就 倉方俊輔
京都展レポート 村田晶子
■特集2 建築家のプロジェクトデザイン
・何のために、どのように、私たちは設計をするのか
企画・構成 猪熊純
協力 塚本二朗/浜田晶則/ツバメアーキテクツ
・序文 プロジェクトデザインという視点から見る、建築 猪熊純
・戦後日本の建築家のプロジェクトデザイン年表
・インタビュー
古澤大輔/平田晃久/乾久美子/重村力
・総括座談会 これからの時代の建築と、プロジェクトデザイン
猪熊純×塚本二朗×浜田晶則×ツバメアーキテクツ
■SD Topics
・書評+展覧会レビュー
『槇文彦+槇総合計画事務所2015』+「槇総合計画事務所祖王立50周年記念展覧会」
植田実
・書評
『石造りのように柔軟な』 繊細な複合体に生きるメンタリティ 樋口貴彦
『ビフォー・ザ・バウハウス』 建築のモダニズムを考え直すために 田路貴浩
著者:
出版社:鹿島出版会
サイズ:A4
ページ数:97
発行年:2015.12