
環境の空間的イメージ イメージマップと空間認識
コンディション:小口ヤケ、シミあり
生活環境の質と位置とを考える上で重要なイメージマップについて多くの実例で解説。
■目次
緒言/序文/序
・第 I 部 理論
認知マップと空間行動 過程と生成物/ねずみおよび人間の認知マップ/空間学習の発達理論のために/知覚と思考における認知マップ
・第 II 部 認知表象
心理学と生活空間/都市についての知覚と知識/都市居住者の環境認知における差異 マッピングに及ぼす社会規模の影響/MilanおよびRome市民の都市イメージ/学生のもっている世界観/マクロ・スペースの指示知覚-その概念、方法論、応用
・第 III 部 空間に対する選好
メンタル・マップについて
・第 IV 部 空間認知の発達
児童の空間学習に関する基礎的研究/空間情報と空間選好-Jonkopingのブラックボックス/空間認知の発達
・第 V 部 地理的定位および空間的定位
地形による定位/オリエンテーション-定位に関して
・第 VI 部 認知距離
心理学研究における情緒的現象および地理的現象/都市居住者の距離概念分析の方法/都市における距離認知
・エピローグ
・訳者あとがき/参考文献/索引
著者:R・M・ダウンズ、D・ステア、吉武泰水
出版社:鹿島出版会
サイズ:A5
ページ数:450
発行年:1976.07