ペデ まちをつむぐ歩道橋デザイン
まちのチャームポイントに歩道橋を。歩いて暮らせるまちづくりへ、都市再生のシンボルへ、公共空間のユニバーサルデザインへ。コンパクトで身近なインフラゆえのクリエイティブな魅力を、世界の事例で図解。
■目次
・Part I 身近なインフラを知る
・Part II ペデストリアン・ブリッジを見る
1 歩みをつなぐ シュツットガルトの歩道橋群、大泉学園駅前ペデストリアンデッキ/2 まちを育む ゲーツヘッドミレニアムブリッジ、ブリッジ渋谷21、ソルフェリーノ橋/3 技術を拓く ウェスト・インディア・キーの浮橋、潮騒橋
・Part III まちをつむぐ歩道橋を考える
1利用者を考える 多様性を知る、快適性への仕組み/2環境の中で考える 場との対話、場を読む、場をつくる/3素材と構造を考える 素材を選ぶ、空間を構成する、構造を創る コラム 公共空間のユニバーサルデザイン、サステイナビリティの風景
・Selection 36
マックス・アイス・ゼー歩道橋/ケールハイムの曲線吊橋/ミレニアムブリッジ/きききの吊橋/厳門園地園路橋/栄町グリーンウォーク/川崎ミューザデッキ/とっとり花回廊・展望回廊/ツリートップウォーク/メイドストーン川下流の碧い歩道橋/ミュージアムパークの歩道橋/ヴォランティン歩道橋/バタフライブリッジ/代官山人道橋/エッシングの木造吊床版橋/長崎水辺の森公園・あじさい橋/秋葉原公共デッキ/シェタデルホーフェン駅跨線橋/MIHO美術館の橋/くじら橋/ジャパンブリッジ/汽車道/ポントゥレジーナ橋 ほか
著者:土木学会
出版社:鹿島出版会
サイズ:A5
ページ数:248
発行年:2006.02
