アート戦略都市 EU・日本のクリエイティブシティ
「創造都市(クリエイティブシティ)」として世界が注目するEU各国の最新事例をセレクト。日本での展開する姿とともに、アーティストの眼と都市政策の観点からEOL戦略を探る。本書はEU-日本創造都市交流2005」の視察報告書であり、地域づくりにアートを活かしている都市の事例紹介を通して、活気ある都市づくりを考えている。
■目次
・都市にアートの生命力を 吉本光宏
・「アート戦略都市」の誕生にむけて
・なぜ今、都市交流なのか 吉本光宏
・アート戦略都市part1
さびついた造船業をモニュメントに ニューカッスル・ゲーツヘッド/多文化共生への工場再生と大道芸センター マルセイユ/ファインアートと産業が共生する奇跡の芸術村 フィスカース/アートが日常となる「創造界隈」 横浜
・都市、NPOの時代 新たな公共をめぐって 対談 椿昇×吉本光宏
・アート戦略都市part2
再開発プロジェクトに地元住民参加型のアートを ダブリン・バリマン地区/カルチュル・ツーリズムへと舵を切る港湾都市 ジェノヴァ/バウハウス時代の巨大炭鉱遺跡から生まれる現代デザインセンターツォルフェライン/島がまるごとアートの実験装置 直島 香川
・ドキュメント 「EU・日本創造都市交流2005 Arts for Community Growth and Development」
冬のまち、氷点下のアート/Finland × S-AIR Flea/Art Market/Germany ×harappa Science~Physical カラダをつかって理科を学ぼう/UK × STスポット横浜 ダンスで、科学を教える方法/UK × アートNPOリンク 「チッタデラルテ」プレゼンテーション/Italy ×「remo」記録と表現とメディアのための組織□プレゼンテーションとパフォーマンス/Ireland × 芸術と計画会議(C.A.P)
・総合プログラム
・参加団体プロフィール
著者:吉本光宏、国際交流基金
出版社:鹿島出版会
サイズ:A5
ページ数:149
発行年:2006.05
