富山ライトレールの誕生 日本初本格的LRTによるコンパクトなまちづくり
欧米を中心に導入が進められている、新しい都市交通システム・LRT(Light Rail Transit)。広く薄い低密度な市街地と、自動車交通への高い依存度が最大の特徴である富山市に、平成18年に開業した日本初本格的ライトレール。本書はLRTによる都市再生手法をビジュアルにまとめた参考手引書である。
■目次
・1章 ライトレールが街を変える 都市に息づく公共交通の姿
変わり行く都市の景/守り育てる郷土の景/生活シーンを彩る舞台装置/記憶に刻む/イベントの景
・2章 公共交通を活かしたまちづくり 次世代に向けた富山型コンパクトなまちづくり
まちの抱えている状況-1/まちの抱えている状況-2/富山市が目指すコンパクトシティ-1/富山市が目指すコンパクトシティ-2
・3章 歴史あるまちのインフラ再生 富山路線の歴史と路面電車化
富山港線の歴史-1/富山港線の歴史-2/富山港線の路面電車化へ-1/富山港線の路面電車化へ-2/事業化に向けて
・4章 日本初の本格的LRT 路面電車化事業の概要
富山港線のロケーション-1/富山港線のロケーション-2/富山港線のロケーション-3/富山港線のロケーション-4/あらゆる市民層に優しい公共交通/利便性を高めるサービスの向上/総合的な沿線の街づくり/バス路線の改編/事業計画/富山ライトレールの会社概要
・5章 デザインの力で街を変える トータルデザインによる路線の設備
トータルデザインの目指すもの/新しい路線のシンボルマーク/先進イメージを生む都市の顔/都市の顔を際立たせる/快適さをもたらす車両インテリアデザイン/マストをイメージした新しい電停/地域情報発信のプラットホーム/富山ライトレールのVI計画
・6章 我が街のLRTを盛り立てる 地元企業・市民からの支援と参加
さまざまな形での市民参加/地元企業の応援/富山在住デザイナーによる電停の演出/市民・企業からの寄付/地域を元気づける起爆剤
・7章 公共交通活性化策の継続 ライトレールに続く公共交通活性化のための取り組み
コンパクトシティの実現に向けて/JR高山本線活性化社会実験/市内電車の環状線化/南北路面電車の一体化/高齢者の公共交通利用促進
著者:富山ライトレール記録誌編集委員会
出版社:鹿島出版会
サイズ:A4
ページ数:111
発行年:2007.09
