自然界の秘められたデザイン 雪の結晶はなぜ六角形なのか?
シマウマの縞、波の形、貝殻の模様、宇宙の形・・自然界の形の謎を追い求めて、その背後にある数学的法則を多数の図版を用いて解説。世界に潜むパターンや秩序を読み解く。
■目次
・はじめに
第I部 原理とパターン
1章 雪の結晶にひそむ謎
2章 自然界のパターン
3章 パターンとは何か
第2部 数学でできた世界
4章 一次元
5章 鏡、万華鏡、人体-鏡映対象性
6章 ヒトデ、虹、土星の環-回転対象性
7章 タイル張りのパズル
8章 自然界にあふれる斑点と縞
9章 三次元
10章 スケールとらせん
11章 時間
第3部 単純さと複雑さ
12章 複雑さをもたらすものは何か
13章 部分と全体が同じ-フラクタル図形
14章 カオスの秩序
15章 宇宙の形
16章 雪の結晶の謎の答え
・訳者あとがき
・用語解説
・参考文献
・図版出典
著者:イアン・スチュアート
出版社:河出書房新社
サイズ:四六
ページ数:300
発行年:2009.07
