オリンピック・シティ 東京 1940・1964
返上と実施。2つのオリンピックを契機として、東京はどのように変わったのか。第12回(1940)・第18回(1964)オリンピック東京大会を、都市・建築の視点から読み解く画期的な論考。
■目次
・序
・第1部 第12回オリンピック大会(1940年)
第1章 オリンピック招致から返上へ
1 オリンピック大会開催決定/2 競技場計画の変転/3 オリンピック大会返上
第2章 戦前の都市計画
1 大東京の成立 市域拡張と道路網/2 都心から郊外へ 鉄道・市電・地下鉄網
3 東京緑地計画/4 東京港と埋立地
第3章 競技場
1 深川埋立地/2 明治神宮外苑/3 代々木/4 駒沢/5 その他の競技場
第4章 オリンピック村
第5章 都市基盤
・第2部 第18回オリンピック大会(1964年)
第6章 オリンピック招致から開催へ
1 再度オリンピック招致へ/2 東京オリンピック準備委員会
3 オリンピック東京大会組織委員会/4 米軍キャンプ返還交渉
5 NHK放送センターの建設/6 組織委員会の刷新/7 競技施設の変更
第7章 戦後の都市計画
1 戦災復興計画/2 首都圏整備計画/3 東京港改訂港湾計画
4 「東京計画1960」
第8章 競技場
1 明治公園/2 代々木公園/駒沢公園/その他の競技施設
第9章 選手村
1 朝霞キャンプドレーク/2 ワシントンハイツ
第10章 都市基盤
1 鉄道・地下鉄/2 道路/3 空港
・結
・補遺 第31回オリンピック大会(2016年)招致
・あとがき
・注
著者:片木篤
出版社:河出書房新社
サイズ:B6
ページ数:266
発行年:2010.02
