Q&A バリアフリー新法 高齢者、障害者等の移動等の円滑化に関する法律の解説
「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律」を、政省令・細目基準もふまえてQ&A形式で解説するもの。同法では、道路や公園のバリアフリー化を地方自治体や公共交通事業者等へ義務付けており、また従来法に比べ、バリアフリー化の対象者・対象施設・基本構想制度が拡充されている。
巻末には、旧2法(下記参照)との違いがわかる三段対照表も収録。
■目次
第1編 概説 バリアフリー新法
・第1章 バリアフリー新法制定の経緯
I わが国におけるバリアフリー化の取り組み
II 「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律」の成立
・第2章 バリアフリー新法及び関係政省令等の概要
I 高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律の概要
II 逐条解説 高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律
III 高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律施行令の概要
IV 関連省令・基本方針の概要
第2編 Q&A
総論 本法を制定する理由はどんなものですか。なぜ、ハートビル法や交通バリアフリー法の改正法ではないのですか。 他
・第1章 総則
・第2章 基本方針等
・第3章 移動等円滑化のために施設設置管理者が講ずべき措置
・第4章 重点整備地区における移動等円滑化に係る事業の重点的かつ一体的な実施
・第5章 移動等円滑化経路協定
・第6章 雑則
・第7章 罰則
第3編 関係法令
公共交通/道路/路外駐車場/都市公園/建築物/交通安全/基本方針
・巻末資料 三段対照表(バリアフリー新法・ハートビル法・交通バリアフリー法)
著者:バリアフリー新法研究会
出版社:ぎょうせい
サイズ:A4
ページ数:258
発行年:2007.05
