日本の美術 545 近代化遺産 交通編
■目次
・総論
・鉄道
鉄道の登場
鉄道の伝来/鉄道の建設/民間資本と鉄道/明示の列車/都市交通の発達
鉄道の発展
都市鉄道の進化/駅の発達/ターミナルの発達/電気鉄道の発達/鉄道車両の進化/地下鉄道の登場
・舟運(水運)
近海から遠洋へ/黎明期の港湾整備/初期の外洋に向けた港湾整備/初期の国内港湾の整備/現代の礎となった港湾整備/その他の港湾施設/船渠/航路標識・灯台/船舶
・道路
国による道路整備/政府による道路面の強化/北海道における道路敷設/特殊な道路/道路構造物の発達/車両の発達と自動車の登場/自動車の発達/自動車関連施設
・航空
黎明期の航空/民間による航空の牽引/法の整備、企業の時代へ/航空関連施設/航空機
・交通の諸相
旅から観光へ/修学旅行と団体旅行/リゾートの形成/旅館からホテルへ/国際運輸の実現/海と空の旅/郊外住宅地の形成と沿線文化/乗合バスと遊覧バス/観光の絵巻/観光地の整備/健康とスポーツ/鉄道と遊園地・イベント
・おわりに
著者:後藤治、小野田滋、二村悟
出版社:ぎょうせい
サイズ:230×185
ページ数:93
発行年:2011.09
