ホーム 建築技術 2008年10月号 「建築基礎構造」 設計・施工の上手な勘所

建築技術 2008年10月号 「建築基礎構造」 設計・施工の上手な勘所

セール価格 1,938円(税込)

■特集 「建築基準基礎構造」設計・施工の上手な勘所

基礎工事にかかわる設計者・構造設計者・現場技術者を対象に、基礎構造について現状で不明瞭な事柄や、注意すべき点、確認しておきたい点を中心に、設計・施工の勘所をわかりやすく解説する。

・総論

 建築基礎構造の設計について

・基礎の構造と選定

 基礎構造の種類と特徴

 基礎構造選定のノウハウ

 コストと基礎構造の選定

・地盤調査

 地盤調査の方法

 地盤調査データの読み方

 液状化判定の考え方

・法改正

 法改正に伴う基礎構造設計の注意点

 地盤・基礎に関する建築基準法の規定

・設計のノウハウ

 塔状化の高い建物の杭基礎設計のポイント

 傾斜地盤での杭基礎設計のポイント

 部分地下を要する建物の杭基礎設計のポイント

 杭頭接合工法ごとの杭頭固定度の考え方

 隣地が低い崖に接した場合の地盤支持力の考え方

 直接基礎にレベル差がある場合の地盤支持力の考え方

・施工のノウハウ

 場所打ち杭の杭頭余盛コンクリートのはつり工法と杭体品質

 杭頭補強筋と基礎梁主筋との兼ね合い

 場所打ち杭鉄筋の現場溶接の問題点

 根固め球根の施工管理

 既存障害物があった場合の対応

 既存杭の長さの確認方法

 杭の高止まりや低止まりのときの対処方法・補強方法

 節杭の施工上の問題点

 回転杭で根入れ深さが確保できなくなった場合の対処方法

 場所打ち杭のスライム処理方法とその評価

 砂層や砂礫層の孔壁崩壊への対応

 第三者評価について

・技術トピックス

 既存基礎の取り扱い方-利用・撤去・回避の方法

 高支持力杭の施工品質が及ぼす支持力への影響

 パイルド・ラフト基礎の考え方・設計手法

 併用基礎の考え方・設計手法

 軽量構造の基礎・支持力の考え方・設計手法

・付録

 鋼管杭工法(大径)の種類

■特別記事

・既存RC梁・スラブ、S梁の曲げ補強工法「eプレート工法」

・岩手・宮城内陸地震における防煙垂れ壁の被害報告 Part2

■architectural design

・S2/ベルヴィラージュ尾久デュエトーレ 高田典夫+アトリエテン

・M5 高田典夫+アトリエテン

著者:

出版社:建築技術

サイズ:B5

ページ数:202

発行年:2008.10