建築技術 2009年11月号 デザインと技術の「コンクリート感」
■特集 デザインと技術の「コンクリート感」
1.(対談)デザインと技術の「コンクリート感」から見えてくること
山中新太郎+中田善久
2.(インタビュー)ダイナミックなものと繊細なものをコンクリートでつくる
菊竹清訓
3.「コンクリート感」を示す14の事例
・事例の紹介に先駆けて 山中新太郎
・プリミティブ
物資不足が生んだコンクリート表現/岩国徴古館 細田雅春
材質感を変える配合 大塚秀三
・荒らかさ
大地に楔を打ち込む/大学セミナー・ハウス 滝沢健児
エイジング 大塚秀三
・いさぎよさ
小さな住宅に込められた人の技とコンクリートの魅力/塔の家 東利恵
壁と階段の一体打ち 大塚秀三
・洒脱
柔らかい表情を持つ打ち放しRCの肌/大阪大学 塚本英世記念館・芸術センター
高橋テイ一
サンドブラスト仕上 大塚秀三
・マッシブさ
コンクリートが生み出したモノリシックなマッス/テラッツァ 竹山聖
高流動コンクリート 大塚秀三
・たおやかさ
型枠再生とデザイン/三輪窯 三分一博志
型枠材の再利用 大塚秀三
・かたどる
日本の伝統とモダニズム/香川県庁舎 丹下憲孝
伝統木造軸組工法の形状をかたどる施工技術 木内修
・フラット
コンクリートとガラスのフラットな関係/日本浮世絵博物館 武田光史
異種素材との取合い
・プレーン
部屋を分割するコンクリートの薄壁/船橋アパートメント 大井裕介
薄壁 大塚秀三
・しなやか
しなやかな幾何学/多摩美術大学附属図書館 東建男
アーチ形態 森田健一
・装い
コンクリートの地肌を浮き出させる/i 青木淳
・明快
透過性を生み出したPCaPC/埼玉県立大学 田邉孝造
PCシステム 妹尾正和
・合理
日本の超高層RCの設計思想/椎名町アパート 榎本敏男
施工合理化 荻原行正
・堅固
高強度コンクリートを生かした高層マンションの計画
/パークシティ武蔵小杉 ミッドスカイタワー 橘保宏+阿部洋
Fc150N/mm2の超高強度コンクリートの施工
4.コンクリート技術の変遷
(座談会)施工サイドから提案する面白い建築とは
技術の変遷から見た「コンクリート感」
5.JASS5に見る「コンクリート感」
6.デザインと技術の「コンクリート感」が交わるとき
■(対談)世代を越えた構造デザイン 渡辺邦夫+佐藤淳
■特別記事 駿河湾地震(静岡県沖)による防煙垂れ壁の被害調査報告
■architectural design
こどもの城 池田設計+千葉学建築計画事務所
著者:
出版社:建築技術
サイズ:B5
ページ数:226
発行年:2009.11
