建築技術 2011年02月号 伝統的構法による木造住宅の性能検証 建物・材料の性能と実例
■特集 伝統的構法による木造住宅の性能検証
建物・材料の性能と実例 大橋好光
・1 伝統構法と設計 大橋好光
・2 伝統的木造住宅の構法
構法の地域特性 松留愼一郎
構法の軸組架構 松留愼一郎
・3 伝統的構法に特に用いられる材料の特性
乾燥方法と部材の干割れ 槌本敬大+津田千尋
天然乾燥材の生産 鈴木圭+槌本敬大
広葉樹(ケヤキ)製材の曲げ強度 長尾博文
節、目切れ等が垂れ壁付き独立柱の構造性能に及ぼす影響 向坊恭介+須田達
節、目切れ等が構造性能に及ぼす影響 通し柱の場合 津田千尋+槌本敬大
貫の寸法と柱の背割りが貫構造耐力壁の構造性能に及ぼす影響 向坊恭介+須田達
背割りが長ほぞ差込栓接合部の構造性能に及ぼす影響 槌本敬大
・4 実物大実験棟の検証 Eディフェンスの実物大震動台実験など
実物大住宅の性能検証実験の概要 大橋好光
A棟(地域型) 清水秀丸
B棟(都市近郊) 向坊恭介
Eディフェンス軸組躯体の静加力試験 大橋好光+加川啓介
A棟B棟の要素実験
A棟の接合部 大橋好光+山本英司
B棟の接合部 荘所直哉
A棟B棟の構面実験 前川秀幸+的野博訓
検証用鉛直構面の性能 照井清貴
柱曲げ試験 三芳紀美子
実物大試験と要素実験
静加力試験と要素実験 大橋好光+加川啓介
震動台実験 大橋好光+甲州大祐
・5 垂れ壁付き独立柱構面の振動台実験 河合直人
・6 伝統的構法による木造住宅の実践例
渡りあご構法 丹呉明恭
土壁 高橋昌巳
填め込み式板壁中貫工法 菅野照夫
落し込み板壁工法 渡邊隆
光格子による木組の家 宮越喜彦
枠の内構法 島崎英雄
土佐派の家 山本長水
小径木挟み梁構法 川端眞
足元開放の貫工法 古川保
石場建て土壁の家 綾部孝司
■特別記事
・地震国日本の建築物に求められる 免震+PC圧着関節工法 黒沢亮太郎+藤原孝宏、協力 松崎育弘+中野清司
・カナダツガ製材を用いた木造軸組工法建築物の構造性能 三宅辰哉
・耐震診断の意図とJ耐震開口フレームを用いた改修例 手塚純一
■architectural design
ホキ美術館 山梨知彦+中本太郎+鈴木隆+矢野雅規/日建設計
技術と芸術の直結 山梨知彦+中本太郎+鈴木隆+矢野雅規
ギャラリー計画 山梨知彦+中本太郎+鈴木隆+矢野雅規
構造計画 向野聡彦+朝川剛
施工計画 谷口英武
著者:
出版社:建築技術
サイズ:B5
ページ数:218
発行年:2011.02
