建築技術 2011年05月号 基本からはじめよう戸建住宅の基礎設計
■特集 基本からはじめよう戸建住宅の基礎設計
1.総論 戸建住宅の基礎設計での決め手は何か
2.戸建住宅の基礎構造計算早わかり
3.戸建住宅基礎設計の申請・確認のポイント
4.基本からはじめる戸建住宅の基礎設計Q&A
(調査)
・戸建住宅の敷地として安全な地盤の選び方のポイントとは
・戸建住宅の敷地を現地調査するときのチェックポイントとは
・各種地盤調査方法の長所と短所とは
・SWS試験の試験方法と留意点とは
・宅地地盤における地盤調査の留意点とは
・宅地造成における切盛地盤の評価方法とは
・敷地地盤の土壌汚染評価方法と基礎設計の考え方とは
・敷地内にある既存擁壁の構造安全性の評価方法とは
・交通振動などの環境振動の評価をどのようにすべきか
・地震時に液状化する地盤であるかどうかの評価方法をどのようにすべきか
・戸建免震住宅を設計する場合の地盤調査のポイントとは
・建築基礎設計における資料調査をどのようにすべきか
(設計)
・建築基礎設計の基本的な考え方とは
・地盤調査の結果に基づく地盤の長期許容支持力度の求め方とは
・地盤調査報告書の見方とチェックポイントとは
・戸建住宅における各種地盤補強にはどのようなものがあるのか
・戸建住宅程度の規模における支持層評価と支持層の定義とは
・SWS試験結果に基づく浅層混合処理工法の設計とそのポイントとは
・SWS試験結果に基づく深層混合処理工法の設計とそのポイントとは
・SWS試験結果に基づく小口径鋼管杭の設計とそのポイントとは
・SWS試験結果に基づく木杭の設計とそのポイントとは
・建物荷重を支持させる場合の中間支持層の評価とそのポイントとは
・地盤の沈下の評価方法とは
・建物基礎部の一部を地盤補強する場合の設計のポイントとは
・宅地造成地盤における基礎設計のポイントとは
・崖地や擁壁近傍における基礎設計の考え方とポイントとは
・液状化する地盤における基礎設計の考え方とポイントとは
・埋蔵物文化財指定地域内の敷地地盤における基礎設計の考え方とポイントとは
・敷地直下に地下鉄が通っている場合の基礎設計の考え方とポイントとは
・敷地地盤内に地中障害や空洞がある場合の基礎設計の考え方とポイントとは
・基礎断面の設計における考え方のポイントとは
・べた基礎の長所および短所と設計のポイントとは
・べた基礎および土間部に杭状地盤補強をする場合の設計とポイントとは
・独立基礎の設計の考え方とポイント
・浮き基礎の設計の考え方とポイントとは
・人通口の設計の考え方とポイントとは
・寒冷地における凍害に対する基礎設計の考え方とポイントとは
・シロアリ被害地区における基礎設計の考え方とポイントとは
(その他)
・各種土質の特徴と基礎設計時のポイントとは
・杭状地盤補強の施工時における支持層確認のポイントとは
・地業の役割と効果は何か
・既存基礎の補強方法とポイントとは
・瑕疵保証責任保険と賠償責任保険(生産物賠償責任保険)の違いについて
・地盤保証と地盤保険の違い
5.知っておきたい地盤保証のキーポイント
■architectural design
・ヴィアイン秋葉原 F&N総合設計
・TSR Building 伊藤潤一建築都市設計事務所
■特別記事
「建築構造審査・検査要領2011年版」の概要
著者:
出版社:建築技術
サイズ:B5
ページ数:210
発行年:2011.05
