
建築技術 2014年01月号 改正省エネ基準を楽しく理解しよう
■特集 改正省エネ基準を楽しく理解しよう
I章 落ちついた省エネ・教材としての基準
これで落ちついた省エネ施策
住宅の省エネルギー基準の改正について
教材としての改正省エネ基準
II章 日本にとっての省エネ基準を考える
日本にとっての改正省エネ基準
日本にとっての最低限の断熱性とは
・対談 外皮基準、一次エネルギー基準誕生の経緯と発展
「外皮基準」 鈴木大隆+南雄三
「一次エネルギー基準」 澤地孝男+南雄三
III章 教材としての改正省エネ基準
一次エネルギー基準の勉強ポイント
外皮基準
一次エネルギー基準 暖冷房・外皮1
一次エネルギー基準 暖冷房・外皮2
一次エネルギー基準 換気
一次エネルギー基準 給湯
一次エネルギー基準 照明
一次エネルギー基準 発電1
一次エネルギー基準 発電2
IV章 エコハウスへの発展
省エネのエコでよいのか
・対談 省エネのエコは狭いエコ 岩村和夫+南雄三
LCCM住宅デモンストレーション棟の検証
路上からみたエコハウス
■architectural design
「MIHO美学院中等学校チャペル」
I.M.Pei architect+io Architects LLP+小笠原正豊
・施設全体計画
・象徴性をもたらすもの
・RCシェル構造の設計方針
・RCシェル構造の構造設計
・RCシェル構造の振動性状の分析と地震荷重の設計
・音響計画
・照明計画
・チャペルの施工計画
著者:
出版社:建築技術
サイズ:B5
ページ数:210
発行年:2014.01