ホーム 建築技術 2015年02月号 規基準の数値は「何でなの」を探るPart6

建築技術 2015年02月号 規基準の数値は「何でなの」を探るPart6

セール価格 1,935円(税込)

■architectural design

・巻頭言 外殻構造の系譜とデザイン 萩原剛

・HSB鐵砲洲 竹中工務店

 免震+石張り外殻構造によるグリッドデザインのスタンダードの追及

 石張りによる、極細外殻フレームの実現

 高い精度が要求される外殻構造の施工

 175×175mm/3.6×4.0m

・池袋第一生命ビルディング

 外殻メッシュ構造による中規模オフィスビル

 環境に反応する躯体を生かした構造

 PCaメッシュの制作と施工計画

 「用・強・美」を兼ね備えた外殻メッシュ構造

・日本橋日銀通りビル

 外殻PCa構造による中規模オフィススタンダードモデルの追及

 外殻PCa構造における新たな外装デザインの追及

 都内狭小地における外殻PCa構造の施工計画

 実有効スペースを最大化するハイブリッド架構

■特集 規基準の数値は「何でなの」を探る Part6

・構造

 構造設計

  積雪荷重の低減係数/風荷重の再現期間/有効数字

 耐震設計・耐風設計

  震度分布/固有振動数/風圧力の算定

 基礎地盤

  がけの勾配/簡易液状化判定法の適用範囲/滑動抵抗用突起について

  場所打ち杭の支持力/群杭の水平抵抗低減係数の算出法/配合設計での合格率

 RC造・PC造

  耐震壁の開口周比/部材のヒンジ領域/RC梁の最小引張断面積の緩和値

  柱梁接合部の最小帯筋比とせん断力 ほか

 S造

  横補剛材の必要剛性/システムトラスのスパンと高さ

  大梁の設計/ダイアフラムの出寸法/鋼材の寸法/座屈安全率 ほか

 木造

  木造の応力割増/木造の壁倍率/厚板合板の長さ/伝統木造の安全限界変形角

 耐震診断

  軸力割増し係数/外力分布による補正係数/下階壁抜け柱の軸圧縮耐力

  補正ブレースの細長比 ほか

・材料・施工

  凝結試験の貫入抵抗値/コンクリートの運搬時間/暑中コンクリートの補正

  プレキャストコンクリートのかぶり厚さ/床の仕上がり精度

・設備

  換気量、外気導入量/シックハウス換気回数/火気使用量の換気/フードの面風速

  排水トラップの深さ

・仕上げ

  プラスターボードの厚さ

・計画

  手すりの強度/特定天井の吊りボルト/ロフトの天井高/採光斜線

  建物の耐用年数/日影規制の時間と測定面高さ/外壁後退距離

・防火

  耐火性能/高層区画/付室排煙/積載可燃物の発熱量

・環境

  環境性能/太陽エネルギーの熱量/コンクリートの熱容量/通風によって得られる換気回数

  採光用の開口/音圧レベル、音響パワーレベル/温熱環境の等級

■特別記事

子ども・子育て支援新制度から見た子どもの環境と今後の施設

(公社)日本鉄筋継手協会が定めるA級継手性能評価基準(案)の概要(その2)

著者:

出版社:建築技術

サイズ:B5

ページ数:198

発行年:2015.02