ホーム 建築技術 2015年07月号 改正省エネルギー基準の建築環境設計への活用

建築技術 2015年07月号 改正省エネルギー基準の建築環境設計への活用

セール価格 1,935円(税込)

■architecture design

・市川市立第一小学校 柴崎図書館・学童保育所・学習館 小嶋一浩+赤松佳珠子/CAt

 地域の拠点を考える 小嶋一浩+赤松佳珠子

 都市型小学校、モードチェンジの実践 伊藤州平

 街と共鳴する建築 東山満

 三つに分類された構造要素により計画された2棟のコンクリート建築 小西泰孝+鈴木健

 壁厚300mmのコンクリート躯体の施工 堀圭吾

■特集 改正省エネルギー基準の建築環境設計への活用

・I これからのビルの省エネルギー・環境性能向上における実務者の役割

・II 建築環境設計への活用法

 ビルの省エネルギー設計法の骨子

 設備機器の特性値と周辺の設計・施工・調整の重要性 全熱交換機を例に

・III 改正省エネルギー基準および設計法に関する動向

 「建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律案」について

 非住宅建築物の省エネルギー化のためのガイドライン

・IV 改正省エネルギー基準のプログラムを用いた評価事例

 オフィスビル(日建設計東京ビル)におけるプログラムによる実績値の評価に向けた検討

 ケーススタディによる省エネ手法の効果の比較

 Webプログラムを用いた各種省エネ手法の組合せによるエネルギー消費量の評価・検討

  大阪工業大学梅田キャンパス 非住宅の低炭素建築物認定第1号への道程

・V 省エネに有効な建築環境設計手法

・VI 空気調和設備と建築環境設計

 空気調和設備と省エネ手法

 温熱感と未利用エネルギーを利用した空調計画

 見て・ふれて・感じて心動かす体験型ミュージアム

 アースチューブにより空調外気負荷の削減を図った床輻射・対流式暖冷房

・VII 照明設備と建築環境設計

 照明設備と省エネ手法

 建築と設備が融合した多機能自然採光システム

 商業エリア照明の省エネルギー

 図書館を中心としたコミュニケーションキャンパスの光環境

・VIII 換気設備と建築環境設計

 換気設備と省エネ手法

 低層ボイド型スパイラルオフィスの自然換気計画

 人員や発熱機器の多い施設での外気導入

 地域・風土を活かしたエコ・スクール

・IX 建築環境設計におけるエネルギーシミュレーションの活用

・特別記事

 ケーススタディによる省エネ手法の効果 ダブルスキンの評価方法

 省エネ改修ガイドラインの概要

著者:

出版社:建築技術

サイズ:B5

ページ数:202

発行年:2015.07