
建築技術 2017年01月号 断熱と省エネの『わからないこと』『知りたいこと』
■目次
I. 断熱と省エネのモヤモヤ 南雄三
本特集の趣旨、もとめる断熱レベルとは、めざす省エネレベルとは
II. 施策の「わからないこと」「知りたいこと」
施策の「わからないこと」「知りたいこと」
建築物省エネルギー法の制度内容
建築物省エネルギー法における「気候風土適応住宅」
2020年に向けたZEHの普及促進施策
III. 省エネ基準の「わからないこと」「知りたいこと」
2020年までに外皮基準はレベルアップしないのか?
2013年規準と2016年基準で変わったところ
なぜ夏と冬で開口部のη値を変えられないのか?
基礎断熱の計算は変わったのか? ほか
IV. 断熱・気密と開口部の「わからないこと」「知りたいこと」
断熱・気密と開口部の「わからないこと」「知りたいこと」
断熱性能・気密性能はどこまで高めればよいのか?
HEAT20のG1とG2のどっちを選ぶのか?
断熱材に蓄熱容量は必要なのか? ほか
V. 暖冷房・換気の「わからないこと」「知りたいこと」
暖冷房・換気の「わからないこと」「知りたいこと」
デマンド換気はどれだけ省エネなのか?
熱交換すれば朝の温度は高まるのか?
ヨーロッパは換気のメンテナンスをどうしているのか?
VI. 結露の「わからないこと」「知りたいこと」
結露の「わからないこと」「知りたいこと」
なぜモルタル下地は腐るのか?
傾斜地の夏型結露
湿害とは? ほか
VII. 対談:既存住宅の断熱改修の「わからないこと」「知りたいこと」
VIII.省エネ建築例
1.2地域、4地域、5地域、8地域
著者:
出版社:建築技術
サイズ:B5
ページ数:198
発行年:2017.01