
建築技術 2020年11月号 今求められる鉄筋コンクリート造の配筋のあるべき姿
■特集
I. 今求められる鉄筋コンクリート造の配筋のあるべき姿
小野里憲一
II.標準図の役割
・営繕工事における鉄筋工事と生産性向上に関する国土交通省の取組み
橋本幸治
・鉄筋コンクリート造配筋標準図を共通化することのメリットとデメリット
藤村勝
・専門業社からみる鉄筋コンクリート造配筋標準図共通化のメリットとデメリット
矢島孝夫
・鉄筋コンクリート構造配筋標準図の統一に向けて 小林秀雄+篠崎洋三
III. 鉄筋コンクリート造配筋標準図の早わかり
・鉄筋の加工共通事項、継手および定着 戸澤正美
・かぶり厚さ 阿部洋
・基礎、基礎梁 平柳哲
・柱 坂本真樹
・大梁 桝井明寿
・小梁・片持ち梁 北原豊
・スラブ、壁、開口補強 松浦厚+對比地建一
・柱・梁・壁・スラブ打増し部配筋要領 大畑克三
IV. 鉄筋コンクリート造の配筋の今後
・鉄筋モックアップ研修施設に学ぶ、配筋品質確保の重要性 福士昭治
・BIMを活用した鉄筋コンクリート造の将来性とフロントリーディングの可能性
萱嶋誠
・鉄筋コンクリート造配筋標準図
■architectural design
・ゼロ・ウェイストの町づくり 中村拓志
・ゼロ・ウェイストの取組み 大塚桃奈
・町内産丸太材を用いた形態変化が可能な構造 山田憲明+中太郎
・超災害に対応する住宅の新しいプロトタイプ 西村浩
・熊本地震の経験を活かした構造設計 黒岩祐樹
・狭小地における組立工法を利用した建方 黒岩祐樹
■特別記事
・BIMを利用した鉄筋加工の実際とその後の未来 山本俊輔
著者:
出版社:建築技術
サイズ:B5
ページ数:188
発行年:2020.11