ホーム 建築技術 2020年12月号 構造設計に「今」求められる思考体力 ものつくりの検証

建築技術 2020年12月号 構造設計に「今」求められる思考体力 ものつくりの検証

セール価格 1,935円(税込)

■architectural design

・鳥取ユニバーサルスポーツセンター ノバリア

  プライム建築都市研究所

 壁のない開かれた木造体育施設

 在来軸組構法とCLTによる木造体育施設の構造設計

 運動公園内にある障害者スポーツ拠点施設の施工計画

■特集

・構造設計に「今」求められる思考体力 ものつくりの検証 腰原幹雄

・自己責任による性能規定に必要な思考体力

 大工塾に見るものづくり 山辺豊彦

 「数学頭」「実験頭」「プログラミング頭」 佐藤淳

 組積を通して考え続けてきたこと 江尻憲泰

・構造設計とものつくりに漂う検証

 レンガを座屈拘束材として用いた平鋼ブレースの圧縮実験

  上州富岡駅 小西泰孝

 圧縮だけに効く方杖構造を考える

  新島学園短期大学新木造校舎 大野博史

 大径製材を用いた耐力フレームの開発

  山田憲明+赤阪健太郎+阪田実

 地場産材を活用した組立柱の開発と設計 萩生田秀之

 積んでつくる、引っ張ってつくる建築 森部康司

 木造庁舎における合わせ柱の燃えしろ設計と載荷加熱実験

  上松町新庁舎 坪井宏嗣

 ラチス形状の木質構造材を利用した透過性をもつ耐力壁 村田龍馬

 改善することを連続する楽しさ 安藤耕作

 定かでないものを見定める多様な視点 三原悠子+荒木美香+福島佳浩

 込み栓と構造用接着剤を併用した堅固な接合部 黒岩裕樹

■特別記事

・Phovareの開発とものつくりにおける思考力 高柳隆

著者:

出版社:建築技術

サイズ:B5

ページ数:166

発行年:2020.12