
建築技術 2022年04月号 ケーブル構造の基本と面白いケーブル建築物
■architectural design
・大和ハウスグループ みらい価値創造センター
小堀哲夫建築設計事務所、大和ハウス工業、フジタ
・現代の会所をつくる 小堀哲夫
・空間と時間のグラデーション 藤井新也+石川陽一郎
・国際認証の取得と外構計画 大野友和+藤井新也
・構造計画 祖父江美枝
・施工計画 森田博喜+佐藤幸博+沖野貴久
・光風湯圃べにや 小堀哲夫建築設計事務所
・記憶から未来へつなぐ「光風湯圃」小堀哲夫
・自由な和風建築のための構造 江村哲哉
・光・風・水・熱を取り入れ、体感する 竹中大史
■特集 ケーブル構造の基本と面白いケーブル建築物
I. ケーブル構造の技術変遷と今後の課題
ケーブル構造の設計技術の変遷 岡田章
II. ケーブル構造の基本と面白いケーブル建築 宮里直也
III.ケーブル素材の基本知識
高強度素線の製作と基本、溶接性 宮里直也+矢島卓
ケーブルの種類 矢島卓+岩田さえり
柔軟性、長尺性 岩田さえり+矢島卓
疲労特性、クリープ特性 山口健悟+矢島卓
耐火性能と温度依存症 矢島卓
耐久性(めっき、塗装、被覆) 山口健悟+矢島卓
ストリングの材料特性 松田仁
JIS材および大臣認定品の断面リスト、流通、在庫状況、製作期間 田川英樹
端末金具 堀井智紀
IV. ケーブル構造設計の基本知識
ケーブル構造設計指針改定の概要 岡田章+廣石秀造
ケーブルの初期張力と構造形式の基本 宮里直也
中間接合金具の事例と設計の基本 鈴木実
張弦梁(屋根)の設計 山我信秀
ガラスファサード(ケーブルグリッド、ケーブルトラス)の設計の基本 三宅由祐
端末金具の設計 永峰馨
V. ケーブル構造を施工する際の基本知識
ケーブル荷姿、架設、緊張の基本 久保山武
VI. ケーブル構造の面白い建築
ケーブル吊り構造による曲面屋根と自然換気と採光の高効率化 新谷耕平
石神井体育館アリーナ屋根の下弦ケーブルをUターンさせた車輪型調弦梁 吉原正
斜梁式吊りケーブルとPCaPC造 益子拡
単層ラチスシェルをケーブルで補剛した単層調弦ドーム「リングシェル」
久米建一+谷口尚範
テンション材を付加した木質フィーレンディールトラスの開発 吉野誠一+寛石秀造
膜構造におけるケーブル 染谷健太+古谷宗一郎
耐震ケーブルレースの面白さ 小野真路
足利学校大成殿の着脱可能な耐震ケーブル補強 北茂紀
障子の隙間に設置した高張力鋼ブレースによる伝統的木造建築の耐震補強事例
豊田尭博
著者:
出版社:建築技術
サイズ:B5
ページ数:183
発行年:2022.04