
建築技術 2022年09月号 思考ツールを活用し造り込む構造デザイン
■architectural design
・千光寺頂上展望台PEAK AS(青木淳/品川雅俊)
土木のような、建築のような展望台 品川雅俊
山頂に架かる水平と螺旋の構造 金箱温春+野田賢
点群データを利用した施工計画 丸矢新市
・東京都市大学新7号館 堀場弘+シーラカンスK&H
学生の新しいアクティビティの拠点 堀場弘
東京都市大学キャンパス開発の変遷 白須万寛
環境配慮技術 大地徹+古徳勇樹+古田健人
学習環境デザイン 松島咲季子
建物のアクティビティが可視化される光環境 竹内俊雄
大スパン無柱空間を有する大学施設の構造計画 山村和明
鉄骨建方計画とコンクリート打設手順・大型スライディングウォール下地・大階段仕上げ手順 木住野龍也
■特集 思考ツールを活用し造り込む構造デザイン
・思考ツールを活用し造り込む構造デザイン 腰原幹雄
・先達の造り込む構造デザイン
木村俊彦 水戸芸術館 鋳鋼 西伸介
川口衛 イナコスの橋 一枚岩の橋 伊原雅之
渡辺邦夫 不二女子高等学校 PC 加藤征寛
・思考ツールを活用した造り込む構造デザイン
造り込む構造デザインとは 金箱温春
アルミニウム合金セミモノコック溶接構造とステンレス鉄筋コンクリート合成構造でつくる広場施設 濱野友徳+岡村仁
最適化のために構造解析モデルをチューンアップするアルゴリズム 佐藤淳
造り込む構造デザインとは 名和研二
大工と造り込む木構造の接合ディテールデザイン 山田憲明
海外で造り込むときに考えたこと 大野博史
曲げ加工を行わずにつくる3次局面 坪井宏嗣
思考ツールとしての実験/補完としての解析 萩生田秀之
CLTのX型篏合による二次方向モーメント抵抗接合を用いた社屋の構造 蒲池健
複数の吹抜と大きな片持ちを有する立面混構造住宅の設計・施工プロセス 村田龍馬・蘆田暢人
相次ぐ価格高騰に施工・製造と対策を練った応用事例 黒岩裕樹
設計と製造をつなぐ木質構造のコンピュテーショナルデザイン 田村尚士
120mm角の木材と125mm角の角形鋼管をレシプロカルに連続させた屋根架構 三原悠子
デジタルとフィジカル/設計と施工 藤田慎之輔
不整斉木造架構のクチュール補強 福島佳浩
・部品・部材を構造設計に上手く活かす
つくることからのフィードバック 権藤智之
鋼材を設計に上手く活かす 竹内徹
膜材を設計に上手く活かす 喜多村淳
PCを設計に上手く活かす 黒沢亮太郎
曲面型枠を設計に上手く活かす 林盛
CWを設計に上手く活かす 櫻井正幸
ダクタイル鋳鉄(FCD)を設計に上手く活かす 溝渕木綿子
木造接合金物を設計に上手く活かす 大倉憲峰
5軸NC加工機を設計に上手く活かす 櫻川廉
著者:
出版社:建築技術
サイズ:B5
ページ数:194
発行年:2022.09