ホーム 建築文化 2004年10月号 アメイジング・チャイナ 仰天的中国

建築文化 2004年10月号 アメイジング・チャイナ 仰天的中国

セール価格 0円(税込)

■特集 アメイジング・チャイナ 仰天的中国

世界中の企業がまい進している中国では、建設ラッシュが加速している。本特集では中国でプロジェクトを進める日本、中国、欧米の建築家へのインタビューや、現地取材をもとにした建築家・社会学者らによる建築・都市のレポートを掲載。

■プロジェクト

山本理顕設計工場 天津ハウジングプロジェクト/OMA/AMO 北京書店ビル、北京CBDスコア、北京保存計画/ザハ・ハディド・アーキテクツ 広州オペラハウス、SOHOシティ・マスタープラン/磯崎新アトリエ 中国国際建築実践展 会議センター、北京中央美術学院美術館/隈研吾建築都市設計事務所 ツォンタイ・ボックス/みかんぐみ+M.A.O.(上海)建築設計有限公司 海泰SOHO

■北京・上海

北京WALKING Part-1 迫慶一郎+若林幹夫+王日匀/北京WALKING Part-2 槻橋修+松原弘典+南泰裕/鼎談 槻橋修×松原弘典×南泰裕 何故、いま北京なのか/皇帝の新しい建築師たち 若林幹夫/L感覚とB感覚 南泰裕/在北京・日本人設計事務所の1ヵ月 中村誠宏/超象徴の街 馬場正尊+小阪淳/上海WALKING 蒋權+若林幹夫/「パブリックコレクション」という観点から 牛込具之+松丸真佑美+田中浩也

■インタビュー

北京 自発的実験の場としての都市 山本理顕/設計コードの違いが生み出す建築の可能性 小嶋一浩/戦略から立場へ 張永和/アーティストとして建築・都市に介入する 艾未未/中国における構造技術の現状と可能性をめぐって 川口衛/高密度の建築とアクティヴィティが、新たな都市の状況をつくり出す 馬清運/旧来の都市概念や計画手法に一石を投じたい 日建設計

■FROCUS

OMA+LMNアーキテクツ シアトル中央図書館/鈴木了ニ建築計画事務所 物質試行47 金刀比羅宮プロジェクト

著者:

出版社:彰国社

サイズ:A4

ページ数:136

発行年:2004.09