
建築文化 1962年11月号
■目次
・建築現場は部品の生産工場ではない 広瀬鎌二
・設計監理はいかにあるべきか 仁科謙太郎
・概念と技術のための6章
1/都市と現場とその工法と 三愛ビル 日建設計工務
2/リフトスラブ工法をなぜ採用するか PC組立住宅 岡本剛
3/素材とカーテンウォールのある連結 日軽ビル 松田平田設計事務所
4/工業化がもたらす木構造の転進 新発田市立厚生年金体育館 飯塚五郎蔵
5/建築生産プロセス自動化への提案 SH-59 広瀬鎌二建築技術研究所
6/ここにも工業化の可能性がある 葛飾区総合庁舎清掃車庫 佐藤武夫設計事務所
・夢多きソ連邦の動向 近藤基樹
・ある対立と調和/東洋レーヨン基礎研究所 坂倉準三建築研究所
・逆アーチ型吊り屋根構造の体育館/東邦大学体育館 竹村建築設計事務所
・静と動の構成/日本鋼管健康保険組合 日新設計株式会社
・かく風土と融合する/関商工会議所 名古路建築設計事務所
・未来都市物語(II)ハイウェイ 川添登、真鍋博
著者:
出版社:彰国社
サイズ:330×255
ページ数:
発行年:1962.11