
建築文化 1978年01月号
■目次
・建築眼(ARCHIGLASS)(1)状況論から建築論へ 伊東豊雄
・螺旋工房クロニクル(001)<建築家>のいる風景 そこには依然として富士山がよく似合うのか 悠木一也
・設備談話室 知久昭夫
・カレントニュース 異化あるいはデペイズマンの都市 松永安光
・77建築文化懸賞論文入選発表 課題 建築における表現の社会性と芸術性
・77建築文化懸賞論文入選発表 林昌二、中原佑介、原広司
・<入選 下出賞> 文化体系における建築の社会的機能と芸術表現の位置 秋山智
・<入選 下出賞> 建築のヒューモリストのゆくえ 稲田克己
・<佳作> 建築における表現の社会性と芸術性 コルビュジエにおける<型>の展開を通して 田中俊彦
・熊本県立美術館 前川國男建築設計事務所
・美のための美術館の誕生 衛藤駿
・設計覚書 設計プロセス表 田中清雄、中田準一
・失われた共通言語を求めて 中田準一
・設計覚書 田中清雄
・この美術館を使って 高浜幸敏
・国立民族学博物館 黒川紀章建築・都市設計事務所
・国立民族学博物館 設計メモ 淵辺懿
・<対談>格子の思想―回遊式博物館の原理 黒川紀章、梅棹忠夫
・福井県立美術館 佐藤武夫設計事務所
・現代における展示空間の意味 細田雅春
・福井県立美術館とその構成
・いわさきちひろ絵本美術館 早川洋+岡村建築設計事務所
・同志社女子大学図書館 鬼頭梓建築設計事務所
・台東区立浅草公会堂 日建設計
・茨城県営水戸会神原団地低層集合住宅 現代計画研究所
・<主題不在の季節>をめぐる微視経済学的ノート 菊池誠
・環境ノート論(1)<意味>の復権あるいは世界の自己回復 瀬尾文彰
著者:
出版社:彰国社
サイズ:A4
ページ数:
発行年:1978.01